DAOKO × 岡村靖幸
「ステップアップLOVE」


岡村ちゃんが大好きなブロガーさんの情報で知って、ミュージックステーション、先程録画してた映像見ました! まさかこんなかたちで初出演を見れるとは。ライブにも行ったことあります。変わりませんねー(^^)








MIYABI × 三浦大知
「Dancing With My Fingers」 


MIYABIのトンがり具合、最高!(笑)
二人とも、家では子煩悩な父親の側面があるのもいいですね。







荻野目洋子 × 登美丘高校ダンス部
「ダンシングヒーロー」


特に興味あった訳じゃないけど、体に染み付いた何かがウズいた(笑)





以上、みーんな、違和感バリバリで良かった!





……それに比べ、紅白歌合戦の発表。
普段の歌番組特番と変わらないでしょ。

サプライズ、絶対ありますよね?
なかったらヒドすぎますよね。







MIYABIに興味持った方は、昨年発売のアルバム「Fire Bird」がオススメ。

EDMとギターの格闘みたいな構図が、布袋寅泰のファーストが蘇ったみたいで、なかなかスリリングでした。



MIYABI 「Fire Bird」


MIYABIは今のところ、ソロよりもコラボが良さが出てる気がします。KREVAとのやつとか良かったしな。



コラボといえば、ボブ・ジェームスというjazz界の達人がいます。(急に何だよ)



車で最近は、Squeeze 「the KNOWLEDGE」、Nulbarich 「GUESS WHO?」、BECK 「COLORS」の3枚のループばかりで、、というか、手放せないくらいしかハマってるもんで、




まだ聴いてないCDの封がなかなか開きません。
20枚くらいたまってます!



で、やっと風穴開けたのが、先程紹介したすでに昔から聴いていたボブ・ジェームス × アール・クルー「ワン・オン・ワン」。なぜかクロスオーバー系。 しかもたまった新譜の封を開ければいいのに、棚からひとつかみで(笑)


アルバム「One On One」より 「Kari」



今回はコラボだらけだ。




あと、






「あーーーっ!仕事忙しいよう!(>_<)」




あー、スッキリした 爆笑
ごめんなさい。



最後は、通り道にあったホッとするお花畑を。




よくわからない記事でしたね。今の頭の中を表しています (^^;



ではまた(^^)










「めちゃイケ」が来春終了だそうですね。


岡村隆史が一人一人、メンバーのところを急に訪ねて、急なお知らせに戸惑います。


最終回までは、終活、ということで、悔いがないよう頑張ろう!やり残したことはないか?という企画が続くそうです。


そんなに見てた番組ではないけど、とんねるずの番組といい、支持してた年代がどんどん大人になって、少しずつ少しずつ見なくなってきたんだろうなぁ。。







さて、
とあるブロガーさんの記事に載ってた動画です。ワンちゃんが好きな方はもちろん、全てのペットファンの方々、是非ご覧下さい。(もう知ってるかな?)




いかがでしたか?
あとは、皆さんの心の中で。






実は、夜7:00頃、2日続けてあるネコを見ました。




私はよく、野良猫さんを写真に撮ったり、近くに寄って撫でたりするのですが、その猫は……





私の存在に気がつきながらも、プイッとよそを向き、そのくせ逃げようともしません。




そして、地面につたう濡れたところをペロペロ舐めます。そこは、閉店後のホルモン屋の前で、きっとそういうエキスが入ったような汁なのでしょう。




暗さに目が慣れてくると、猫の輪郭が、黄色の街灯に照らされて少しずつわかってきました。




ガリガリ痩せ細り、毛並みは荒み、心なしかヨタヨタしてます。




特に逃げないので、近くに寄って撫でると、ゴツゴツ骨が当たる感じで、あのふくよかな猫の体とはほど遠いことがわかります。




近くにコンビニでもあれば、ネコの缶詰でも買って食べさせたいのですが、あの鹿、猪、猿がいた近くです。なんにもありません。




でも食べさせたいけど、かえって猫にしたら迷惑かも知れません。継続性がありませんから。変な習慣がつくかも知れませんし。




夜も冷えてきましたし、この冬越せるのかいな?とか複雑な思いでした。




ふつう撫でると、足元にきて、頭やら体を押しつけながらクルクル私のまわりを一周したりして、甘えてるかのような仕草を見せますが、




その猫は、撫でるのが終わると「楽しんだか?じゃっ。」みたいな感じで愛想なくプイッとよそを向き、夜に溶けていくように離れていきました。





甘え下手なんだな。

一匹狼なのか?

急にたくましく見えてきました。




そして、ヨタヨタと走りだし、向かいのお寺の門をくぐり、消えていきました。。








さっきの「めちゃイケ」終了に対して、ネットでは、「もう面白くない」「ぐだぐたで馴れ合いの映像は見たくない」とか否定的なコメントばかり。世知辛い世の中だ。




言ってる人、しばらくこの番組に楽しませてもらったんだろ?感謝とか労いの言葉とかないの?なんでそんなに冷たいの?自分にとって役に立たなくなったら用なし?




昨日のサッカー選手に対してもそう。
今まで国民のために頑張ってきた人に、メンバーを外された人に対して他にかける言葉があるでしょ? 




犬の動画もそう。
なんでそんなことができるの?




そう言ってる私だって、人ごとだから言えてるのかも知れないけど。。もうちょっと言動には気をつけないとね。




まぁ、さっきの猫ちゃんには人生(猫生)を語ってもらいたい渋みのある風貌だったし、聞いてみたい。



「君にはどう映ってるのかな?私たち。」





犬の十戒




猫の十戒
(上から目線で猫らしい(笑)犬のパロディ版だけどちょっぴり泣けます)




最後、超個人的な思い出ですが、七里ヶ浜近辺にいた猫の親子のじゃれあいを海を背景にぼんやり眺めていたことがあります。
その時Walkmanで聴いていた音楽です。(猫とまったく関係ない音楽ですが、私の中の猫のテーマ曲(笑))


松岡直也  「Tenderly Breeze」

ではまた(^^)





※2年前に行った、ドイツ・ドルトムントのホーム。ジグナルイドゥナパルク。香川真司はこの頃より今がキレてますよ!なのに…







もう、アナウンサー、解説者、盛り上げるのに必死。善戦したように伝えなきゃならない。わかってるくせに(笑)





ブラジルは3点とった後から、手を抜いてたじゃないですか。もう中学くらいまでサッカーやってた人ならわかりますよね。


手を抜いてた、というより、日本のレベルに合わせた戦い方に変えた、と言うべきか。




テニスとかでも強い人はなるべく省エネな戦いにしたいから、うかつに1セット目とられたら、急にギアを上げて圧倒する感じ。




それが後半、ここまで落とすとさすがにやられるな、と油断しすぎた感じでしょうか。とにかく球際でぜんぜんハードにいってない。




日本の選手だって、気がついてたと思います。そこまでナメるんだったら行っちゃうよ、と。





ただ、前回のワールドカップ予選でも善戦して、選手たちは「いける!」と勘違いした。
経験が逆に、仇となった。




その結果、本番では目の色かえてギアを上げて戦ってくる狂暴な相手に何もできなかった。





ある意味、その戦犯が今回外された3人、本田、香川、岡崎。

だからこそ、あれから目の色変えてがんばってきたあの3人を、強国が本気の時の戦いかたを知ってるあの3人を、今こそ使わなければならなかったのでは?




やっぱり特に香川とか、レベルが上。テンポから違う。ワールド仕様です。

でも、日本仕様にテンポ落として合わせようとするから、もっと昔の中田みたいに良い意味で王様になってほしい。俺に合わせろみたいな。




それとも、その3人はもう厳しさを肌でわかってるから、あえて外したとか?ハリルホジッチ監督の意図がホント見えない。




強い相手にこそ、絶対あの3人が必要。ベンチに置くだけでも違う。

(ちなみに日本代表のスポンサー、アディダスは280億も出してるし、カンカン!ま、ある意味画期的)





今回、後半の戦いぶりで、「俺たちはいける!」と選手もサッカー知らない人も、勘違いしないでほしいなぁなんて。





もちろんわかってると思いますが、若い人で経験がない人こそ、可能性を信じたくなるから。今までやってきたことに変に自信があるから恐い。





ただ、長谷部主将のインタビュー見てさすがと思いました。



アナウンサー「善戦しましたねー!」


長谷部「いや、ブラジルは途中から抜いてましたから(笑)本番はあんなもんじゃないから」


アナ「でも後半は見事でした!」


長谷部「いやいや、抜いてましたから(笑)」





やっぱりこういうベテランは必要でしょ。


明日は、『日本は善戦した』とか書かれて、また3人不要論なんか言い出すんだろうなぁ。
特に雇われジャーナリスト杉山茂樹とか。







この経験を、活かせますように。


今日はたぶんみんな、私みたいに、1億総監督になってると思います(笑)

上から目線の、Green・Airでしたぁ(^^;





サッカー好きなアーティストと言えば?


スガシカオ feat.Mummy-D(RHYMESTER)
「はじまりの日」
2人ともサッカー経験者で大ファン
大好きな歌です。




ロッドスチュワート  「アイムセクシー」
往年のファンなら、サッカー好きで有名ですね。この曲最高です!姉が昔アルバム持ってて、秘かに聴いてました。


ベルギー戦もがんばれー\(^^)/