先日のNHKFMのサザンオールスターズ、桑田佳祐の特集、やっとSDカードに録音したものを聴き終えました。




最近出た、山下達郎の「COME ALONG 3」を何度か聴いてまして、小林克也のDJつきのノリノリの企画ものでしたから、そんなイメージで聴き始めました(笑)





でもだんだんと、こういうのもアリだなと思って、楽しく聴けましたよ。




全国的に晴れた日だったら、たぶん海の家とかでもガンガンFMで流してたかも、と思うと、雨降りで良かったかも…なんて。じっくり家で聴くか、雨降りの車中にお似合いでしたよね?





実は、放送時は旅行に出てて、予備日でしたので、レンタカー借りて、車で聴きながら房総半島の海沿いを走ったのでした。




しかし、どしゃ降りの中、モノクロームの海と空を眺めながら、身の危険まで感じるほどになりましたので、早めに切り上げてしまいましたとさ(笑)








さて、先日紹介しました、
大人のJ-popカレンダー8月、の2枚目の曲を書きますね。


1、「どうにかなるさ」   かまやつひろし

2、「白い雲のように」   猿岩石

3、「青年は荒野をめざす」   ザ・フォーク・クルセダーズ

4、「イージュー★ライダー」   奥田民生

5、「AMERICA」   浜田省吾

6、「落陽」   吉田拓郎

7、「旅人よ」   加山雄三

8、「岬めぐり」   山本コウタローとウィークエンド

9、「飛んでイスタンブール」   庄野真代

10、「ガンダーラ」   ゴダイゴ

11、「遠くへ行きたい」   ジェリー藤尾

12、「ギターを持った渡り鳥」   小林旭

13、「花笠道中」   美空ひばり

14、「生活の柄」   高田 渡

15、「昴-すばる-」   谷村新司

16、「熱狂(ステージ)」   甲斐バンド





「白い雲のように」は、作詞が藤井フミヤ、作曲が藤井尚之。名作ですね。




「岬めぐり」とか、楽しい歌だと思って実際岬とか行ったら頭の中でずっと鳴ってるんですが、悲しい歌だった。。(笑)




小林旭も、私の世代だと、大瀧詠一作の「熱き心に」と、ヤンマーCMの「燃える男のぉ〜赤いトラクター、それがお前だぜぇ〜」くらいしか知らなかったんだけど、あと「昔の名前で出ています」か。案外知ってるか。




今度は9月、楽しみだなぁ。
ただ、やはりレコード会社が限られているようで、そんな中で選曲するのは大変だろうなぁ。




この毎月出るCDは、どちらかというと、歌謡曲畑から見た日本の歌、って感じですが、




洋楽のAOR畑から見た、センスのよい
「Light Mellow 和モノ」シリーズ

というものもあります。金澤寿和さん監修というと、知る人ぞ知る方です。




先日一気に10枚近く大人買いしてしまいましたので、いつか紹介したいと思います。
ではまた(^^)