もう5月も終わるのですね

ユリが1日でどかっと開くので毎朝が楽しみです


ネズミにやられたユリたちです

蕾が小さい時に鱗茎を完食されたわけですが意外と開花まで問題なく進みました。蕾がある程度形成されると鱗茎からの養分はほとんど使わないのでしょうかね。




ということでたくさん咲きましたので紹介していきます



マトリックス

グループ:アジアティックハイブリッド


原種のLilium bulbiferum に近い模様をしていますね。マトリックスシリーズで1番好きな品種です。じっとみてると目がチカチカします。


 



ゴールデンマトリックス

グループ:アジアティックハイブリッド


黄単色に黒点が入る典型的な品種です。






オレンジマトリックス

グループ:アジアティックハイブリッド


橙単色に黒点の入る典型的品種。海外のブログやサイトでよく見かけます。potアジアの中で最も有名かもしれませんね。







タイニーゴースト

グループ:アジアティックハイブリッド


小中輪の尖った花被が特徴です。花被の縁がすぐまるまるので花の寿命が短い気がします。






ロザリン

グループ:アジアティックハイブリッド


クリーム色の中心部とピンクの2色咲、丸みのある花被でとても可愛らしいです。今年の母の日のギフトで鉢植えが流通していました。






ピッパーズジョイ

グループ:アジアティックハイブリッド


ネズミの襲撃でこの株だけになってしまいました。昨年出ただけで今後流通しなさそうな感じなので大切にしないといけません。






トロピカルジョイ

グループ:アジアティックハイブリッド


この品種もlilium bulbiferumを感じます。マトリックスとそっくりなのでこの品種もあまり出回らなさそうです。







ブライトジョイ

グループ:アジアティックハイブリッド


これまで咲いてきた中で最も綺麗だと思っています。素晴らしい!






イジーダンス

グループ:アジアティックハイブリッド


昨昨年秋から流通が始まった品種です。最近出た秋号でどの種苗会社もこの品種を取り上げていなかったのでもう終わり?って感じです。ダークな派手さでとても素晴らしい花ですよね。






オレンジココット

グループ:アジアティックハイブリッド


最小クラスのアジアティックハイブリッドです。カネコ種苗が2004年に出願し2007年に品種登録されました。ユリ品種のほとんどがヨーロッパで作られるものの珍しいことにこの品種は日本産品種です。







パーティーダイヤモンド

グループ:LAハイブリッド


優しい薄いピンクとクリームの2色咲品種。色が薄いので私にはちょっと物足りないのかも。切花用に人気があるようです。






マニフィーク

グループ:LOハイブリッド


日本ではマグニフィークあるいはマニフィークとして流通します。’Magnifique’はフランス語で非常に美しいという意味です。gは黙字で発音されないため厳密に言えばマグニフィークは間違えです。さらに厳密にいうとマニフィックが正しいです。







ピンクモーニング

グループ:マルタゴンハイブリッド


2012年に登録された品種で日本でもちょこちょこ出回るようです。ほかのマルタゴンと異なり花被は開き切らずにタコさんウィンナーのような形になります。






クラウドシュライド

グループ:マルタゴンハイブリッド


こっちの方がタコさんウィンナーかもしれません。毎年咲いてくれるのでマルタゴンハイブリッドの中でも簡単な方だと感じました。





写真が枚数の限界に来たので今日はここまでで👋