今日、職員さんの朱肉インクが切れたので、インクを補充することに。

初めてのインク補充という仕事。

うまくできるかなo(*゚▽゚*)oドキドキ。

なになに、まずはキャップを外して、容器を逆さまに。

フムフム。

ボトル部分を抑えて液を先端のスポンジに染み込ませて

フムフム。

朱肉台に塗りつけて染み込ませる、と。


( ̄▽ ̄)ふぃー。出来たできた。
案外簡単じゃーん☆

そうして復活させた朱肉を職員さんへ。

インク補充完了しましたよー。

と言って、朱肉台と補充用インクを見せると…



あれ、それ違うよ?




Σ((((;゚Д゚))))))) えぇ!?





それ、スタンプ用のインクだよ?



(´・_・`)???はぃ?


最初、意味がわからなかったが、よくよく聞いてみると、朱肉インクとスタンプインクは性質が全然違うんだとか。

具体的には、朱肉インクが油分が多くて滲みにくいのに対し、スタンプインクは水分が多くて滲みやすいんだとか。

つまり、あたしは誤って朱肉台に全然別物のインクを染み込ませてしまったということ!!

あ~、へたこいたぁ~σ(^◇^;)

本当に常識なくて、すんませーん。




こうして、また一つ偉くなったみかちゅーさんなのでした。

PS: さっきリビングの電気のスイッチ入れたら、ブリッって音して切れました( ´ ▽ ` )ノ