最近だいぶん気温があがってきたねぇ~。


うちの庭にはちょうちょやありんこ、だんご虫なんかがちらほら現れるようになったんよ。すっかり春って感じ^^


で、だんご虫といえば、以前なんかのテレビ番組で「だんご虫は障害物にぶつかると、ぶつかる度に右・左交互に向きを変える習性がある」って言ってたのを思い出しまして・・・・


試してみましたともさ得意げ


だんご虫くんの行く手をあたしの平手でもって防いで動きを観察。そして観察サーチ


その結果、ななな、なんと・・・!!!


リアルに左右交互に方向転換しよりましたわ!!生物科の血が久しぶりに騒いだぜぃ!


結論:だんご虫は確かに、障害にぶちあたる度に左右交互に方向を変えて進む。

    そしてあたしが観た番組はヤラセではない。


みなさんも気が向いたら試してみてくださいねーо(ж>▽<)y ☆


※補足でごじゃる---------------


だんご虫の行動の意味が気になっちゃったのでネットで調べてみたところ・・・


この一連の動作は「交替性転向反応」っていって、右に曲がり続けると同じ場所に戻ってきちゃう確率が高いから、左右交互に向きを変えることで天敵からなるべく遠くに逃げられるように本能としてインプットされているみたいです。


なーるほどね。だんご虫っておもしろーいo(〃^▽^〃)o