こんにちは
haruです

ご訪問頂きありがとうございます

【自己紹介】
*都内在住 アラサー
*ゆるキャリの総合職
*2023年2月 女の子ママになりました
*2024年4月~ 復職

私が子供の頃は
お年玉だけでしたが、
今ってお盆玉が普通に
ありますよね🎐
地域差あるのかな?🗾
最初に聞いた時は「何それ?」て
感じでしたが
今や普通に義実家と実家から
毎年頂いてます。
義実家からお盆玉を頂く時は
独特の風習があって。
仏壇に人数分のお盆玉が
ポチ袋に入って用意されてるんです。
仏壇は義理の祖母の家にあります。
で、仏壇でチーンとお参りしたら
お盆玉を頂けるルールに
なっています🙏
が、貰えるのはお盆の間に
お参りした時だけ。
予定が合わずにお盆に
お参り出来なければ
貰えないルールです。
どーーしても
お盆の間にチーンとやって欲しい
という圧を義実家からは
感じるんですよね

義弟の一家は毎年
お盆にはお参りしないので、
若干の嫌味?を言われてますし。
で。
今年は夫と娘はお盆に
お参りする機会が
たまたま2回あったんですよ

そしたら夫と娘はまさかの
お盆玉、お代わりをしていて。
夫はひとりで10万円以上貰ってた....

(多分、義弟の分)
そんなにお盆のお参りが
大切なのかとビックリ💦
私の実家は「平等」を
大切にするタイプなので
色んな考えがあるんだなと思いました。
お盆はご先祖様が来ると言われてるから
「キチンとご先祖様に挨拶して欲しい」
て気持ちが強いのかな...
ではでは

60%OFFの10%ポイントバック