指折り数えて待っていました!そして…
♪撮影許可されたタイミングでパチリ!
10月1日(日)
サー・アンドラーシュ・シフのリサイタルに
行って来ました!
プログラムの中身は事前に発表されず
当日ホールの感じや、
その日のピアノの状態によって
シフ自身が決めるというかなりセンセーショナルな
取り組み。
一般的な演奏会ではなく
演奏される全ての作曲者や曲目の時代背景を
詳細に解説。
時にはジョークを交えながら
時にはまるで公開レッスンを受けている
指導者と受講者状態。
あの巨匠から楽譜に書かれている一部分を
演奏を交えてレクチャーされるなんて
思いもしませんでした。
しかし一旦ピアノの前に座ると様子は一変し
静寂の中から研ぎ澄まされた繊細な音。
聴衆も
息を凝らして空気が緊張に包まれます。
j.sバッハのゴールドベルク変奏曲アリアから
スタートでした♪
フランス組曲5番
モーツァルトそして
ブラームスインテルメッツォ
シューマンのダヴッド同盟舞曲集18曲
メンデルスゾーン
…あげたらキリがない
あとは…
j.s.バッハ半音階的幻想曲とフーガ
半音階の意味、幻想曲とフーガの相反する
演奏方法を演奏交えて解説も含
ベートーベンソナタテンペスト
一楽章初めのペダリング解説から始まり
3楽章においては
「多くのピアニストはとても早く弾いていますが、みなさん、楽譜をよくみて下さい。
アレグレットと書かれていますよ。
ペダルもよく見てください。」などなど…
実際の演奏は
日頃聴いたり弾いたりしているものとは
まったく別物
アンコールは
モーツァルトピアノソナタ15番一楽章
j.s.バッハイタリア協奏曲
さいごは
シューマン楽しき農夫
いろんな衝撃がありました。
ピアノを演奏するとはこういうことなのですよと
確固たる理由の元導き出される音は
もう
神です!
ボリューミーな内容で
時間にして
たっぷり3時間。
ミスタッチなし
最後まで弾き切る体力、能力も
人間を通り越しています。
シフがベストフレンドとおっしゃっていた
男性も素敵な方で
舞台上に座り
(椅子の写真がシフとともに写っています。
この方は演奏中のみ登場されるので撮影禁止)
シフの解説を通訳されていました。
もしかしたらピアノ師弟関係なのかなと
思いました。
曲を熟知していなければ
あれだけの通訳はできないです。
正直まだ頭の中が整理しきれておらず
話があっち飛びこっち飛びしていますが
興奮が冷めないうちに書き留めておこうと
思いました。
今後またこのような機会がありましたら
ピアノを指導されている方々
一度、生の演奏を聴いてみてください。
常識がひっくり返ると思います。
あーつかれた笑
さぁて
今週もがんばります💪
大崎ピアノ教室🎹のみなさんとともに
成長していきます。
今日という日が皆様にとって
幸せな一日になりますように
体験をご希望の方はこちらを↓ご覧下さい。
ピアノ教室をお探しの方

園児のお顔を見ながら
ピアノを弾いたり歌ったりできると
先生も園児も笑顔でいっぱいになるのでは
ないかと思い開設することにしました。
実はピアノあまり得意じゃないという方大歓迎です!
ミューザ川崎シンフォニーホール