行ってきました


『心を育て、みんなを笑顔に』
ご覧いただきまして、ありがとうございます
ゴールデンウィーク
丸ビル、新丸ビル、明治安田生命の会場を
ぐるぐる回ってきました。
4年ぶりの開催ということもあり
観客皆さんの熱気を肌で感じることができ
それに応えるべく
熱演が繰り広げられていました。
あえて言うなら…
丸ビル一階はロビーが広く
吹き抜けなので
とても音響悪し💦
演奏する方々は大変だったと思います。
それでも
開演まで今か今かと待ち続ける長蛇の列
四年待って
ようやく開催できたクラシック音楽祭です。
年代を超えた方々と
一緒に音楽を分かち合い共感する
音楽を通して
見知らぬ方々との
一体感
今まで当たり前に訪れていた
音楽祭が
とても貴重なものだったことを
再確認させてもらいました。余談ですが…
新丸ビルでお茶をしている時
ベートーヴェンソナタ1番第4楽章が
繰り返し流れてくるのです。
それも近くでかなり力強く!
??うん?うん?
なぜ同じ箇所を何度も何度も繰り返し?
うん?
また同じところ
うん?うん?
気になってピアノが聴こえるほうへ行ってみると
3階でこれから本番を迎える
慶應大学の男子学生お二人。
慶應義塾大学異色のピアニストと銘打った
プログラムの中の一曲を練習中でした♪
その後も
お互い意見を出し合いながら
連弾合わせもやっていました。
こう言った普段の練習風景を見ることは
とても興味深いですし
好感がもてますよね。
実際のところ
コンサートが始まるまでの長時間
待つ側は何もすることがなく
はっきり言って辛い
普段の練習の様子
すの姿を見せてもらえると
演奏者との距離が身近に感じられ
演奏が始まってからの
聴き方も違ってくると思いました。
しかし
男子の演奏は
なぜか
絵になりますね。
女子はそれってずるい!と
よく言いますが…
行幸通り
そして丸の内仲通りの並木
大好きです。
ゴールデンウィーク中は
お天気にも恵まれ
栃木の
あしかがフラワーパークにも行ってきました。
渋滞覚悟で
朝5時半に出発!!
早く出かけて正解でした。
広い駐車場が次々埋まっていきました。
藤を見る予定が
なんと
もう終わりを迎えつつあり
メインは
バラ🌹
温暖化のためでしょうか
花の開花が
早まっていました。
自然の中に身を置くことは
とても大切なこと
気持ちが晴れやかになります。
さぁて
しっかり充電した後は
月曜日からレッスン再開です
まずは
自分の練習からスタート
やる事が山積みです
きょうも皆様にとって素敵な一日でありますように
笑顔
体験をご希望の方はこちらを↓ご覧下さい。
ピアノ教室をお探しの方

園児のお顔を見ながら
ピアノを弾いたり歌ったりできると
先生も園児も笑顔でいっぱいになるのでは
ないかと思い開設することにしました。
実はピアノあまり得意じゃないという方大歓迎です!