『心を育て、みんなを笑顔に』
昨日は十五夜でした。
お月様も見えたし幸せ
…ということで
1日遅れだけどお団子を作ろう!と思っていた矢先
一件のメールが入ってきました!
休みの朝イチメールは
なんか嫌な予感
はい!的中🎯先生!
バッハコンクール広島会場もう定員制限いっぱいで
申し込めません!
もうダメですか!他のところで受けられませんか?
でも日にちが…
そうなのです。
ピアノアンサンブルコンサート近し!
…が!そんなことを言ってる場合ではありません!
隣の岡山も締め切り間近
即!申し込み!そして完了!
岡山まで行くんだから
頑張って弾いてきて下さいよ♪
岡山の皆様
広島から呑気娘がまいります。
宜しくお願い致します。
しかしどのコンクールも締め切りが早い。
相変わらず
すごい人気ですね。
さて
ここからは癒されるお話
レッスン室には
絵本が何冊か置いてあるのですが
大崎ピアノ教室での一番人気は
たべものは どこからやってくる?
写真でもわかるように本自体が大きいのです。
持ち運びが難しくて敬遠されるかなと思いきや
目に飛び込んでくる絵が大きくてカラフルで
ワクワク感がいっぱい。
内容はわかりやすいように吹き出しがついて
文もしっかりしているのでお勉強にもなります。
小さな手でページをめくって読んで(姉妹どちらかがレッスン中、声には出さず心の中で読んで)見ているのが本当にかわいいのです。
小さい時に読んだあるいは読んでもらった絵本は
いつまでも記憶に残っています。
面白いことにお気に入りの絵本は何回も何十回も手に取り読みます。
頭の中で物語が出来上がっていくんでしょうね。
ピアノも音符を追いかけるだけではなく
題名からいろいろな物語を想像する。
そしてそれを音で表現する。
絵本もピアノも本当に素敵だな〜
子供たちの可能性をたくさん引き出すためにも
おおさきせんせいもアンテナいっぱい立てて
お勉強します




体験をご希望の方は
こちらを↓ご覧下さいね
ピアノ教室をお探しの方

園児のお顔を見ながら
ピアノを弾いたり歌ったりできると
先生も園児も笑顔でいっぱいになるのでは
ないかと思い開設することにしました。
実はピアノあまり得意じゃないという方大歓迎です!