『心を育て、みんなを笑顔に』
今日
夏休みの練習成果を
グループ別に披露しました。
ソロとアンサンブルそれぞれ一曲ずつ。
アンサンブルは
夏休みに
各自割り当てられた場所を練習。
今日始めてリズムを入れて
合わせをしました。
レッスン室に入って来た時は
初めて会う顔もあったりして
気にはなるけど何やら
よそよそしい
あれ?レッスンの時の
あのお口の勢いはどこ言った?
…
と思ったのも束の間
弾いている間に
一気に打ち解けてきてここむずかしいね
え〜ぼく、ひけたよ
ここは、こうやったら、ひけるよ。やってみる
こうじゃない?
手をグルっ🤌とまわせばいいんじゃない?こうよ、こう!
うん
あっ!ほかのところも
できた!そうよ!
何やらドヤ顔笑っ
集まって合わせるということは
それまでに
ある程度は弾けるようにしておかないと
結局自分が困るようになるってことを
みんな知っているんですね。
練習をしてきているからこそ
色んな知恵がどんどん出てくる。
同じ年齢の子供たちが
お互い刺激し合って
見違えるように成長していく姿を
横で見るだけで
おおさきせんせいは
心の底から嬉しい。
子どもたちの笑顔は
実は
大人の私を
成長させてくれているのかも。
色んなアイデア
アレンジが溢れ出て来ます。
みんなが主役になれるよう
もっともっとカッコ良く
素敵な曲にしますね。
なんだか
幸せだな
ソロがあってのアンサンブル。
基礎を大事に
また明日からがんばりましょう♪
体験をご希望の方は
こちらを↓ご覧下さいね
ピアノ教室をお探しの方

園児のお顔を見ながら
ピアノを弾いたり歌ったりできると
先生も園児も笑顔でいっぱいになるのでは
ないかと思い開設することにしました。
実はピアノあまり得意じゃないという方大歓迎です!