『心を育て、みんなを笑顔に』
新学期がはじまりました。
最近は8月中旬から下旬にスタート!
短い夏休みです。
私が小学生の頃は
幼稚園、小学生、中学生、高校生
9月1日2学期いっせいスタートでした。
よく母から言われていた言葉を
思い出します。
お盆過ぎたら
あっという間に夏休みは
終わってしまうから
それまでに必ず宿題を
終わらせておくこと!
何が大変って読書感想文📚
読んだ本
全部の題名を
つらつらと書き出し…
その中から
お気に入りを一冊選び
感想をこれまた
つらつらと…
たくさんの本の中から
何故この一冊を選んだのか
理由を
つらつらと…
学校へ提出した後
コンクールが行われ選ばれると
一冊の本に掲載される。
…という流れを毎年
繰り返していました。
今時の夏休みはどうなんだろうと
レッスンに来るちゃん
君達に聞くと
最後まで残るのは
やはり読書感想文本読まんといけんから
時間かかるし
めんどくさい。
去年も泣きながら書いたぁーーーー
泣くあらら…
今年はどうだったんだろう?
何だかんだ
大崎ピアノ教室の生徒のみなさんが
全員無事
新学期を迎えることができた事が
一番うれしいですね。
ある日のレッスン🎹
レッスン時間の前後が
同じ学年のちゃん
君
一緒にキーボード合わせをしました。ちゃんはドンっ!と構えて
君押され気味
間違いを気にしないで!
イントロの入りを確実にねー!
お互いの音聞きながら合わせよう!
一人でレッスンをする時の弱点を
お互いの音を聞くことで解消していきます。
コツを掴むと
すぐに乗ってきます
シンコペーションだらけの曲も
難なく通過〜
調号がっつり
シンコペーションガッツリの
J-POP
アニメソング
なぜ弾ける?
しかも生き生きと
今を生きてる子たちだな〜
感心してしまいます。
ピアノの基礎が
しっかり出来ている生徒は
すぐに反応して本当に楽しそう♪
みんなが笑顔笑顔
明日はどんな笑顔を見せてくれるのかな?
楽しみ
体験をご希望の方は
こちらを↓ご覧下さいね
ピアノ教室をお探しの方

園児のお顔を見ながら
ピアノを弾いたり歌ったりできると
先生も園児も笑顔でいっぱいになるのでは
ないかと思い開設することにしました。
実はピアノあまり得意じゃないという方大歓迎です!