行ってきました♪12/20に!
今回の件船宿は『フィッシングビレッジリナちゃん』https://zekkouchou.com/rina   はじめての船宿サンです。ガイドもですがレンタルボートもありで数日前にもティップランでアオリが爆釣されてました。 
 朝 出港して沖に向かうが風が強く🌪️て!



  ここ数年クリスマス寒波で今年も例外なく海上は爆風🌊🌬️で身体が宙に浮くぐらいの揺れやローリング🫨! コイツは結構な“格闘釣行”だわ!っと朝一から気合いを入れてシャクリはじめた!
 同船者は私以外で3人 計4人でシャクリ❗️シャクリ‼️………
 全然釣れね〜 鳥は少し騒ぐ気配だったんですが後に直ぐに解散して何処に居るのやら?
 釣座がミヨシ方だったんでバッタンバッタンっと激しく揺れるだけで魚探にも反応無し気配無しが続いた。
 「あーこれで終わりか?〜」っと戦闘初期から敗戦モードが! しか〜しここにきて同船者がヒット‼️ この方東京から来られていてレンタルタックルでの釣行 初めてのトンジギらしくロッドサバキやファイト等々がぎこちなく「バレるな〜‼️」っとこっちの方が手に汗💦握る様に見守った。
 数分でランディングネットに収まった。16kgの中トンで一気に船内のボルテージが上がる⤴️🔥まくった。
しばらくして私にも魚信が!しっかりと合わせて魚の反応を見るが軽い!💦 『悪くてペンペン良くてカツオ?』っと 

  爆風の為トキラの500gでも あっと言うまに船が流れて2〜3回のフォールで棚がわからんようになってくる 電動のカウンターでまだわかる方だがハッキリ言って当てにならないところもしばしば。出来ればラインの角度📐が〜60°までで勝負したい(ジグをフォールや飛ばしを制御しやすい為)
で、しばらくファイト後 魚体が見えて 良かったカツオだ‼️☀️っと船底で2周回転させてランディングネットに収まった!



 トキラ500g オリジナルブルピンの裏ゼブラグロー


   4kgぐらい!

船長に内臓抜いてもらって腹膜を見たら脂がすごい乗ってたええ奴✨✨✨(29日に忘年会に提供予定!)

タックルは

ロッドはオシアejの#6  リールはビーストマスター1000ej   PE#4   リーダー80lbのフロロを5ヒロ  長いって思うかもしれないが実はこれでも少し短い 船縁で強引にファイトを余儀なくする場合は最も有利に運ぶ!強引にねじ伏せられるんで!

その後 再び東京からの方が釣り上げられて経験者 私含めて2人はノーバイトで⤵︎👎🏽💦 すると『反応すごいあるって‼️今‼️トンボ下におるで‼️‼️』の船長の檄が飛ぶ❗️



つかさず経験者さんが120mぐらいでヒット‼️ファイトを横目で見ながら 私はライントラブルでリスタート前 船尾に移りトキラ500gを120mまで落としジャーク!リールの巻き取り速度を17〜19に設定しジャーク後のフォールを長くするための設定でロッドもギンバルジャーク(昔懐かしく?)でしっかりとジグを操作する。水深100mぐらいで『

ズドン‼️』っと重みとスピード感のある当たりが直ぐにフッキングが決まり‼️『いけたぞ?これは?』ってぐらいの完璧なフッキング‼️

 巻き取りも順調で 60mぐらいまで難なく上がってきたが船が見えたのか?暴れ出して難なく120mまで出されその後120〜130mでの攻防戦が広げられて魚も観念したか?70mまで引き寄せた。『もらったな‼️』って思いながらしっかり気合い入れてファイト(手は抜かないし気も抜かない!魚が船に上がるまで!)

何度か鋭い突っ込みが走ったが難なくいなし残り20mで!ラインテンションが無くなった?『え❓なんで❓』何が起こったのかわからんままに回収したらスプリットリング外れでジグが無くフロントフックとNTスイベルのみが帰ってきた。大声でシャウト!したが何を言っていたのかは覚えていない⤵️ 凹むのは後回しにして直ぐにリスタートしてジグを落とすが地合い終了  経験同船者も残り数mでバレて仲良くバラしブラザーズで釣行を終えた。

 船長曰く『そのタックルであれだけのファイトなら中トンより上の可能性もあるね〜?』って言われて悔しみが増した。


 反省点は『準備不足』が露呈しているのが事実でリングをもっと太くて強靭なのを使うべきだったが購入しに行く時間も無くフック類もイマイチ揃っていなくて時ジグ絡み抱きが多くて・・・  パイクRとか使っているがフック形状上ジグに絡みやすい フックの性能はおもっきり信頼しているので良く使うが結構トラブルが多発しやすい

リヤフックで活躍するがフロントフックでは無理があると言える あくまでも私的意見 

 

 それとアシストラインの中芯に形状記憶合金ワイヤーを入れてソリッドリングにニードルでループにしてアシストを組むこれも結構トラブルを減らす方法 フックはネムリが入っていないストレートポイントがいいような感じでオーナーのミディアムロックやミディアムチェイス バンフックのジゲンハイパーなどがベストチョイスで

これらでアシストフックシステムを中芯に形状記憶合金ワイヤー入りのでチモトは瞬間接着剤を染み込ましながら巻き上げてケイムラのマネキュアでデコって伸縮チューブのチジミ力を利用してフックのタタキに沿わせる様にして完成 アシストラインはガリスのウルトラノット#20

長さは14cm〜10cmぐらいで二つ折りにするんでその半分くらいの長さとなる。

出来上がりを見ると一目瞭然でピンッとアシストラインが立っている 


一番左⬅️は形状記憶合金ワイヤー無しでアシストラインが立っていない


 ノーマルワイヤーもいいのでわ?って思うが1匹やっつけたらクリンクリン➰➰のパーマになるので交換を余儀ないするので使っていない 

 ビシって立ってるとジグ絡み抱きのトラブルが激減するんでお試しあれです。


 なんと言ってもトキラは魚を引っ張ってくる力がある様に感じる昨年より4回の釣行で全てで魚をキャッチしたりヒットした結構な確率であると思う しかし今回は非常に残念な結果に終わったが大変良い経験をしたと思う。今シーズンも始まったばかりですしっかり気合い入れてシャクリ倒しますわ❣️ 

 
 それから今回お世話になった「フィッシングビレッジリナちゃん」船が憧れのSSボート😆
 船長は若いし気さくですごくしっかりガイドされる頼れる船長でした。また12月29日に行きますが💦 大変良い船宿です♪
 
 『状況はその日その刻で刻一刻変わる』って師匠が教えてくれた 同じ海は2度と無いっていつも思っているだから万全のタックルで釣行に望みたいっといつも思っている。