6/30イサキに行ってきました。 結果的に凄く貧果に終わる⤵︎💦 以上 で終わりたいぐらい腕の差と道具の差が出ました
めっちゃ凹んでおります。

6/30のam 3:45集合で出船後ポイントへ 



 穏やかな海で釣果の方も期待する一場面だが・・・


 ポイントにつき錨下ろして船が潮に流されてアンカリング完了 船長から「そろそろやろか〜」の開始の合図



最初からポロポロと反応あり

 「釣れるかな♬」っと第一投

(だから投げてないって)

 「棚45mの38mまでかな?」っとアドバイスあり


 

 ごっついいい反応が〜!!


 しかし釣れない⤵︎ マジで釣れない⤵︎ たまに鯖が釣れるがイサキが釣れない状態

 

 「なぜ?」X100回位唱えたが?釣れない状態

 

 「仕掛けを4号で作ってきたからか?」「鉄仮面が錆びているからか?」「竿がオリジナルのソリッドグラスだからか?」「前回 ちょっと釣れたんで人にお裾分けしまくって 『また行くさかい持ってくるわ〜』っと調子乗ったからか?」などなどとますますの現実逃避を繰り返すが?

   イサキがhit!!

 

「やっと釣れた〜」時計見ると8:30 回っとるがな〜! 約3時間釣れない時間を過ごした。 


 しかし私以外はポツリポツリと釣れていて「38〜36mの棚やで〜」って教えてもらって狙うが全然 私だけヒットせずに居てた⤵︎

 (理由は釣り終了間際に全てわかったが?これぐらいで?こんなに釣れんのって思った⤵︎💦)

 

 その後チョイ連発してなんとか「つ抜け」は達成したが完全に不完全燃焼💦⤵︎⤵️💧😞 

 

 なんで?X1000の繰り返し頭が茹で上がりかけた頃 違う船で同じ海域でイサキ釣っていた釣り客が暑さで倒れ意識無くしたって無線が!

急遽、港に引き返して 港 救急車を待たしている状態で倒れた人のリンパや首や頭を氷で冷却して意識が戻ったらしい?


 楽しい釣りが地獄になる瞬間って結構見てるから、船に乗る時は「砂漠の旅」って思って支度しないといけない。

 ちょいと大袈裟かも?しれんが実際にはそう思う事が多いし実際の所 経験者でもある(このエピソードは後日に)

 ましてや梅雨明けでかなり暑くて普通に辛い時期⤵︎💦自分で自分守るしか方法はないんだからね〜!倒れた方には申し訳けどね 一番シンドイ思いされたでしょうけど 自分で防げたはずな所もあったであろうって思う

 でも倒れたら仕方ないが。

 今回 私も池みたいな海でコマセの匂いに酔ったみたいで撒き餌させてもらいましたが(何年振り?)結構過酷な戦場ですんで。

 

 結果イサキx11 鯖x8っと第貧果で幕を閉じた。

 

 終了間際に船長が私の鉄仮面持って「にいちゃんこれカツオの鉄仮面やで。しかも120号違うで!重いわ〜こいつは今日みたいな日釣れんで合点行くわな!」っと「今言うか?もっと早よ言うてや‼️」

  

 その日のパターンはコマセ振って微速で巻き上げて誘わないと口を使わなくてとってもシビアで前回の反省で電動リールの電源を船から取らずに自前のバッテリーで電力使用したため安定した釣りを進めれたが 微速で巻き上げでフォースマスターが負荷がかかりの巻き上げで安定せずに微速に巻き上げれずに苦労した。 

 また4号の仕掛けでも全然食ってくるんでこれはこれで大丈夫か?って思った。

 取り込み時のネットも購入したがネット目が荒いため釣針がネット目に刺さりタイムロスを喰らったとか付餌がボイルオキアミを購入したが冷凍のオキアミの方が食いがいいらしい等々とトライ&エラーの繰り返しでもあった

 

 釣具屋で「コマセのイサキの鉄仮面で120号下さい」って言ったら「中古のありますよ」って言われて買ったのが悪かったようだ。(半額以下だったんで飛び付いた!)

 

今回のイサキも卵持っていたんで丁重に取り出して塩漬けし明太漬けしています。こっちは行けるかね〜?めっちゃ楽しみです。

 美味く行ったらレシピ公開しますわ。

それと今回は津本式の血抜きで魚を仕立てたが確かに血は抜けているのだが少々味が薄い様な?もっと処理後の立てかけ時間を長くした方がいいかな?とか水を身に入れすぎたか?などets考え中です。でも魚卵周りの血管に血が残っていないのも凄いって思ったですね。まだまだやる事いっぱいある!


 あーイサキもっと釣りたかったな〜 また来年ですわ!


 ps:熱中症で倒れる前って本人にしかわからない異変が体内に起こる事がほとんどでそれに気づかないといけないわな キツイ書き方かもしれんが自分じゃなきゃ守れん!のが事実です。

 一番シンドイ人に鞭打つみたいで大変 心苦しいが 釣りは安全第一ですよ。(私は釣果第一ですけどね(*´∀`)♪)