皆さま


こんにちは


お久しぶりです。



下の子の軽度知的障害




それなりにショックで


ずぅーん無気力


となっていました。




道路族による騒音で


イライラしていた頃は



普通に自分達の生活や子供の事に集中して生きていきたい。



と思っていました。



そうやって、騒音の事でイライラしながらも

行動するのに6年以上かかっており



SNSを見ると


新興住宅地に住んで1年ぐらいで決断している方もいるのに



私は何故こうもダラダラと

道路族が耐えられないと言いながらも


売却の決断が遅れたのかと


その決断の遅れが


=下の子の発達遅滞に繋がってしまったのかと思うと


自分はもちろん、主人の事も許せない、やるせない気持ちになってしまいました。




今引っ越しをして



笑顔が増えているのが嬉しくもありますが



同時に、同じ年の子との会話力の差や幼い行動を見ると


その度に、ショックを受けてしまいます不安




言葉が発達するように週に1度、支援は受けていますが、

言葉の理解が遅れており、意思疎通が難しい場合があります。

※週に1度の支援は幼稚園に在園中の、1ヶ月半程度の間だけでした。





小学校に入学したら、どうしたら良いのか。


初めての事で良く分かりません。



幼稚園では加配と言って、一人の先生が常に子供の側で幼稚園生活を支援してくれていました。



小学校では、恐らく加配はない。


なくても、先生の話を聞いて行動出来るのか?


また子供が怖くて、学校に行けなくなったら?




入学する小学校に支援級はあるのですが



実は入学前の面談で


「支援級に入る事は出来ません」


と校長先生から言われました。




2021年12月の、引っ越し直後の事です。



てっきり



見学して話を聞いて、子供の状況を説明したら


「お母さん、どちらが良いか、お子さんともよく話し合って下さい」


と言われると思っていたんです。



まさか

「入れません」と言われるとは思ってもみませんでした。



続く


Sasaki Yuuhi