皆さま

 

こんにちは

 

家の売却問題。

 

ここ1ヶ月ほど反響(問い合わせ)も止まり

さらには「都市計画道路」である事も

ネックになると分かって

 

気持ちがズンと沈んでおりますチーンチーンチーン

 

前回、媒介契約している不動産屋さんが

買取の話を説明しに来た日

 

「内覧入りましたよ!」と連絡がびっくり

 

嬉しい反面、内覧希望日は10日後。

 

購入意欲がある人なら、「今週末どうですか?」

とか言いそうな所ですが10日後。

 

残念ながら望みは薄そうなので

買ってくれないと仮定して

 

あと1週間でどう動くか決めなければいけません。

 

 

なんとか売れるように値下げして、売却活動を続けるのか

 

または

 

業者に買取をして貰って、マイナス600万円を何とか支払うか

 

 

ひとりでは荷が重すぎて

判断できないチーン

 

 

 

早速家族会議です。

 

◎まずは売却価格を値下げして、それでも来年4月までに売れなかった場合

(来年4月には学校入学になるので、それまでには引っ越ししたい)

 

→ひとまず賃貸に移る事になる。

 

怖いのは

いつ・どのぐらいの金額で売れるのか分からない事ゲロー

 

①現在の住宅ローンの支払い

②賃貸料

の2つの支払いになりますが

 

もし、2023年4月になっても売れなかった場合

業者の買取価格の際に出る赤字600万ぐらいになる可能性がある笑い泣き

 

住宅ローン分の残債赤字分(どのくらい値下げするかによる)+(月々の住宅ローン支払い+賃貸料で発生する赤字)=600万を超える?

 

 

 

◎次に、業者に買取をして貰う場合

 

→引き渡し時期について、こちらの希望を聞いて貰える。

→新居探しに集中出来る

→新居が決まれば、即引っ越し出来る!

 

問題は赤字分600万円をどうするのか。

 

自己資金(現金)が足りない場合、多目的ローンなどを利用して返済する事が出来るそうです。

ただし、利子が高い事は覚悟しなければいけないとの事滝汗

 

うちの場合は

なんとかお金をかき集めれば、自己資金で支払い出来そう。

ただし、貯金はほぼ0(ゼロ)になり、何か起こった時に対応出来ない可能性があります笑い泣き

 

来年入学なので

予想していなかった出費が発生するかも・・・。

 

そんな時、対応出来ないと困るゲロー

 

更に引っ越しすると

どうしても物を捨てたり、買ったりするので

少し多めに予算を組んでおかなければ・・・。

 

あれ

 

本当に大丈夫だろうか?

 

最悪、破産とか・・・

めっちゃ怖いです。

 

だったら、利子が高くても

ローンを組んでお金を借りた方が無難かも知れません。

 

家族で話し合った所

 

リスクはあるが、値段を下げて売却を続けるべきだという人・・・・・1人

 

業者に買取して貰って、お金は何とかしようという人・・・・・2人

 

何にも言わない人・・・・・1人(幼稚園児)

 

 

う~ん・・・。

 

本当にどうしよう!?

 

結局何回も家族会議を行い

みんなで頭を悩ませる事になりました。

 

Sasaki Yuuhi