相場の勉強は相場の中に有り | しげるん♪ q(・ェ・q) ルン♪の、なんちゃってトレーダー株取引日記

しげるん♪ q(・ェ・q) ルン♪の、なんちゃってトレーダー株取引日記

弱小ど素人の株取引、こんなユルイ感じでやっていいます。
みなさま、決してマネをしないように!






ツイッター @shigerun1965

相場の勉強は相場の中に有り、小さなロットでも売買を多く繰り返す事が肝心だと最近思っています。

「相場のことは相場に聞け」この相場の格言がピッタリ当て嵌る。

自分にような頭が悪く下手クソな人間は日々勉強と努力が必要ですが、頭も良く日々勉強と努力している大勢の人達が勝てなくて苦しむのが相場の世界だと思います。

それならば他に何か原因が有るのではないでしょうか。

多くの人々が学び鍛錬すると学んだ知識が常識となり反比例する非常識的な物事を拒否する傾向になり、これを大きな器で受けいれられる人達こそが日々冷静に取引をし利益を積み重ねて結果に出していると思います。

多くの知識は武器になり、多くの知識は盾にもなりますが、それ等を逆に使ってしまうと諸刃の剣となり大きなダメージとなってします。

昨今、取引の環境が変わり情報入手力、取引スタイルも多様化して、さらに取引ソフトなどの導入で、すべての相場取引が影響され株価は複雑な値動きをしています。


内外のプロ機関投資家方々、有名トレーダー方々、その他ベテランの投資家の方々を相手に投資本をペラペラ読んだり、手法を真似たり少々勉強した所で追いつけません。

なので自分は隙間商売みたいな感じで稼ぐコツコツ小判ザメ戦法取引実験中、狙いをつけた銘柄のリズムを読んで売買、素早さと我慢と根気、あと足りないものは強い意志と勇気、そして強欲にならない決して多くは望んではいけない制御の出来る意志。


はなっから、他の方々と取引環境が違う事を認識しないといけい、この暑い中か電気代が高いのでエアコンも付けれない状態、1画面なのにPCが暑くてウンウン唸ってる状況で取引してる状態ならプラスで逃げれる時点で自体ミラクル。

それにしての暑いなぁ、梅雨はどこに行った?


紫陽花3