訪問いただき、ありがとうございます
義父(要支援1)81歳
足と腰がわるいです
義母(要介護5)81歳
肝臓がん、寝たきり
食事は自分で食べる
1年程、自宅介護で過ごしておりましたが
床ずれ悪化で入院した病院で
(10月8日)亡くなりました。
*******
母が亡くなった翌日
病院にて
入院費用の精算をしました
【治療費】
9/17~9/30 34,030円
10/1~10/8 34,190円
【入院セット】
9/17~9/30 23,100円
10/1~10/8 15,950円
合計 107,270円
死亡届を受け取りました
右半分は「死亡診断書」
病院で死亡したため病院側(医師)が記入
左半分は「死亡届」となっており
*死亡者の情報
*住所、本籍
*配偶者の情報
*届人の情報
を記入します
病院の方
「記入の際の注意点などは
葬儀屋さんの方からお話があると思います」
注意点は住所欄に
『同上』と書かないように
きちんと住所を書いてくださいと
言われました
******
死亡届の準備が出来たら
葬儀屋さんへ連絡する
ことになっていました
1時間半後に区役所で待ち合わせしました
ファミレスで
死亡届に記入
夫、なぜか筆ペンで書いていました
(注)ふざけてはいません
お昼ご飯を食べて、区役所へ
1部コピーを取り
葬儀屋さんへ渡しました。
手続きを
葬儀屋んさんに代行してもらう
*死亡届の提出
*火葬許可書をもらう
*火葬場の予約
*埋葬許可書をもらう
******
気が重い用事‥‥
お寺へ行きました
実は義父はお墓を
30年位前に購入しており
もちろん義母も入る予定でした
葬儀屋さんへ連絡した際に
「お寺とのお付き合いはありませんか」と
何度も確認されました。
お寺へ連絡せずに進めてしまうと
『こじれる』らしいです
ただ、お金のない今
費用はどのくらいかかるのかも
検討が付きません
義父
「墓には入れられない」
「砕いて庭にまく!」
お寺でお話・・・
納骨する際にはお寺で付ける
戒名が必要でその費用ともろもろ
80万はかかるそうです
いろいろ相談させていただいて
まだ誰も入っていないお墓を
墓じまいすることになりそうです
こちらには納骨しない方向で
火葬式で進めていくことになりました