訪問いただき、ありがとうございます
今日は ボーナス のお話です!
私のボーナス
振込支給額 408,253円
でした。
中小企業、事務職、勤続30年以上です
・・・もうちょっと欲しい
今回もすぐさま
408,000円を引き出してきて
夫と半分こしました
あっ、端数の8,000円は家族で集まった時の
食事代の足しにしたいと思います。
夫のボーナスは
全額お家や貯金用です
****
長男が来年結婚式を挙げる様です。
そして披露宴も80人招待で予定です。
見積金額は 500万円
費用の援助はできないよ?
長男「今から貯める!」っと言っておりました。
式場の方からは
80名×3万のご祝儀予定だから
見積の約半分の金額で挙げられますよと言われたらしい。
・・・見積以外にかかるお金もあるよー💧
夫「ご祝儀って10万とか包むのかな?」
私「えっ?親戚の子じゃないんだから」
夫「えっ?じゃぁいくらなの?」
・・・私、100万位包んで欲しいんですけど
どっちも極端??
皆さんならどうする??
見積金額には両親の衣装(レンタル)、着付け代も
含まれているそうです。
・・・ちなみに、私たちの結婚式は
両家で折半でした。
もちろんご祝儀はお互い全額親へ渡しました。
お金の認識のズレって
どうやって調整すればいいんだろう?
来年までにもうちょっと
話し合わなくちゃって思います
私のボーナス分は
お祝いに充てられるように
取っておかなくちゃって思っています。