訪問いただき、ありがとうございます
義父による自宅介護生活が始まって
5ヶ月と1週間がたちました
義父(要支援2)80歳
足と腰がわるいです
義母(要介護5)80歳
歩けない、寝たきり
食事は自分で食べる
肝臓がん
腹水あり
*****
義理実家へ行ってきました。
義父の様子
気分転換に模様替えしてた!
と忙しそうでした。
ごく小規模な模様がえでしたが
気分転換になったのならよかったです。
義母の様子
顔つきしっかりしていました。
いつものように、何か食べたいと
訴えています。
肝臓がんになると
肝臓で栄養が吸収できなくなるので
栄養失調状態になるそうで
脳が栄養を欲しがると
以前の診察の時に言われました
*****
義理実家のお隣の
高齢のご夫婦(二人暮らし)
奥様が転んだ際に足を怪我したそうです
意外と長く入院していて、
やっと退院されたとか。
なんとか歩けはするものの、
以前のように
一人で出歩くも家事をするのも
無理そうで
旦那さんが畑仕事をしながら
介護をするようです。
お互いに頑張りましょう!
と話したらしいです。
*****
夫、毎週実家へ顔を出すことが
疲れてきたそうです。
日曜日にしか休めない事も多く
夜勤があると体調の回復に時間のかかるお年頃です
実際介護をしているわけではないので
そんなことと言われるかもしれませんが
あまりメンタル強くない夫なので
体調以外の部分で疲れが出ているのかもしれません
両親の悪口聞くのも嫌だろうし
趣味のDIYが中断しているのもストレスのひとつかも
月に4回を3回にしたら?
と提案しました。
お義母さんの様子も安定しているし
お義父さん愚痴も割と変わらないし
新たに手続することもなくなってきたし
帰り際に
「来週は来れない」
と伝えてきました。