私:サラリーマンを卒業(求職中) 

 妻:介護福祉士

 父:軽度の認知症、実家で一人暮らし

 母:数年前に亡くなる




ご訪問ありがとうございます。

長文になることもありますが、

どうぞよろしくお願いします🐉

サムネイル


いよいよ、父の2度目の検便チャレンジ、


便の採取をする日が、近づいてきて、

不安になり予想通り電話がかかってきた爆笑




便の採取期間の3日前に、1回目の電話、



「便の採取は、〇日からでよかったか?」

「うん、〇日~〇日の間で2回採ればいいよ」


「それで、どうやればよかったかな?」

「あのキットの容器にウンチ入れるんだよ」



「あの容器は開けてからするんだよね」

「うん、開けてウンチ突いてとるんだよ」


「あの棒の先につければいいのか?」

「うん、米粒3個分くらいでいいからね」



「あの容器は開けてからするんだよね」

「うん、開けて突いて元に戻すんだよ」


「やったことないから、わからんのよ」

「大丈夫、練習がてらやってみたらいい」



「失敗したら、またやればいいから」

「とにかく、やってみてよ」



少しだけエンドレスだったけど、

丁寧に説明を繰り返し、理解してくれたニヤリ





2日前にも、また電話がかかってきた笑い泣き


内容がまったく同じだけど、説明をする。


また、なんとか理解してくれたようだけど、

もう、《人生で最大の難題》になってるよびっくり




認知症の父にとっての、


今、《人生で最大の難題》は便の採取で、

それが気になって夜も眠れなくなるらしい。



マジかはてなマーク


父の性格✖認知症だと、こうなるのかびっくりマーク




いよいよ、今日から便の採取ウィークだ。

実家のカレンダーにも書き込んでおいた。


1週間のうちに2回だ、がんばってくれ。

上手く出来ても出来なくても、いいからウインク




頭の中が混乱状態で、難しいだろうけど、

《人生で最大の難題》にチャレンジしてる。


少しの勇気びっくりマーク


あなたには残っているはずびっくりマーク


だから、一人で出来ると信じているおねがい




もし、認知症の父が一人で出来たら、


新しいことに挑戦して成功したという意味、

小さなことかもしれないが、大きなことだ。



一人で出来たという感覚とそれに伴う感情、


これは、たぶん父の心に深く刻まれ、

今後の生活の様々な場面での、力となる照れ



認知症の父にとって毎日の出来事は、


すべてが初めてのように感じるのだから、

勇気とそっと背中を押す見守る人が必要だ。



そう、僕らが子供であった頃の、


あの大きな父母の存在感に似たような、

黙ってても、何処かで、見てくれてる存在、



僕は、見守る人になれるかはてなマーク



父の性格を分析、解明しながら思う、

父にとって安心感のある存在になりたいグラサン



すぐには行けないくらい離れているから、

見えないけど感じる安心、が必要なのだ照れ






⬇検便チャレンジ

⬇その結果は?

⬇こっそり始めるとは……

⬇血圧は不安感に比例?





龍アメトピ掲載されました。
下矢印選んで頂きありがとうございました。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

いいね、コメント、大歓迎です😉

サムネイル