私:サラリーマン歴27年(介護離職中)

妻:希望の職に就き奮闘する介護福祉士

父:軽度の認知症で実家で一人暮らし中




ご訪問ありがとうございます。 

本日もよろしくお願いします。

サムネイル


軽い認知症の父、体は元気でよく動く😊


母が亡くなった悲しみを乗り越えて、


今では、朝のウォーキングで7000歩、

自宅での各種トレーニングも欠かさない🦸



さすがに、夏は朝のウォーキングは休止、

その代わりに、家中を歩き回っているのだ。


しかも、「お掃除スリッパ」をはいて😁


これは父の発案で、僕は言われるまで、

「お掃除スリッパ」の存在を知らなかった😅



父は、自分がいいと信じることを

継続していく能力が高く、維持されていて、


いまのところ、認知症の進行防止に、

その習慣化能力は役立っている感じがする。


認知症が進むと徘徊行動や繰り返し行動に

つながりかねないが、まだわからないこと。


今は、これでいいのだと思ってる❕



こんな父だから、自分が納得したことしか、

やってくれないし、続けてくれないだろう。


そこにフォーカスして考えれば、


やってほしいことをちゃんと説明して、

理解してくれて、いいと納得してくれれば、


いろんな可能性がある、そんな病状なのだ。



家中を歩き回ってくれるおかげで、


父の足腰は、60代並みに元気だし、

フローリングの床はピカピカに輝いている。


もーいいことだらけ❕言うこと無し❕❔



ただ、玄関内の防犯カメラセンサーに、


歩き回る父がちょこっと映り反応するのだ。


「人体(父の頭)を感知しました」と

かなり頻繁にメールが来るのが気になるが、


玄関内に訪問者や侵入者が入った時のため、

人体センサーはできるだけ停止したくない。



父さんよ、家での歩き回りは、

あと1㍍手前でUターンしてくれたら、


嬉しいのだけどと一瞬思ってはみたが…


あっ、

「お掃除スリッパ」を履いてるから、


掃除することも大きな目的となり、

玄関の隅々まで掃除しようとしているのか。


やはり、几帳面な性格は…

どんな状況になろうとも、発揮されるのか。



そう考えれば、


もう出来ることは、一つしかない、

防犯カメラの角度を調整することだけだ。


あと1㍍手前のUターンの要求なんて、

僕の都合だし、言ってもすぐ忘れるだろう。


お掃除スリッパで家中ウォーキング、

父なりに考えた一石二鳥アイデアだもんね。



父を褒める、そして調子に乗ってもらう。
真面目な性格ゆえに、ずっと続いていく。

今有効なのは、こんなサポートなのだろう。

初期の軽度な認知症では、
その進行を遅らせている要因は、

周りのサポートもあるだろうが、
本人の自覚と努力によるところも大きい。

不安なことも多いはずなのに、
本当に、頭が下がるくらい努力してる❕

努力というよりは、闘ってる❕ようだ❕




本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

サムネイル