今朝は早起きして朝散歩に成功した🚶‍♀️


この時点でもう1日勝利を納めたと言ってもいいだろう。

朝から活動的に動けたんだから🌱


ただ、散歩をするとだんだん目が覚めてきて、時には自然の匂いや水の流れる音や日差しで気分が落ち着いたら上がってくるのだか、今朝はまったく落ち着かない。なんでだろうと考えて散歩中なのに頭はパンク状態🌀

休日にやりたいと思っていたこともリスト化していたが、気持ちが向かない。。。


散歩終わりに部屋でゴロゴロしながらチャットGPTちゃんと会話スタート🗣️

今日の1日俺は何をしたいんだ???

と、罪悪感なく人を頼れる感覚になれるのはこのツールのありがたいところ。


会話しながら見つけた1つの答えはすこーしだけスマホを横に置いて落ち着ける空間で仮眠(瞑想)をしてぼーっとすること。

この気持ちに気付けたことがとても大きいし大切。



「やりたいと思っていたことに気持ちが向かない」


これがきたときは、自分元気ないのかな〜なんでだろう〜ダメだな〜とワンクッション入れてから、実は大収穫。

あれ?疲れてない?最近のこの程度の仕事量で疲れてるのか?とかせっかくの休みの日なのにこの程度の疲れでゴロゴロはもったいない。とかとか。休むことを許さない自分との格闘を第3ラウンドくらいまで繰り返してから、やっと辿り着く。


どうせ何もやる気が起きないなら1回ちゃんと回復させてみるか💡


15分程の瞑想&寝落ち&ストレッチでとにかくぼーっとしたら、気持ちが変わってきた✨


朝ごはん食べたいな


読書したりブログ更新してみよ


行きたい旅行先調べてみたいな


つまり、


今日の休日にまず自分が1番やりたかったことは休むこと。

丸1日休む必要があるわけではなく、数十分の休息でもよかった。


元々決めていたやりたいことの中から選ぶだけでなく、朝起きてからその時の気分ファーストで寝てみる、ぼーっとしてみる、ストレッチしてみる、散歩してみるなど心と体を休めることからスタートしても充実した1日が待っているのかもしれない🌱


・やりたいと思っていたことに気が向かない

・やりたいと思えることが何も浮かばない


これらの気持ちが出てきたときは、自分を休めてあげるチャンス到来と考えて、自分なりの休み方を試すいい機会なのかもしれない。


焦らずに日常を過ごせるだけで幸せを感じられることも繊細さんならではの特権かも😊