こんにちは~(*^▽^*)

 

 

今日はイラストでもなんでもありません。

 

 

 

我が家は毎回お味噌を自宅で作っているのですが

 

 

今回はちょっと工程を写真に撮ってみようと思い立ち、

 

 

その都度ちょこまかと撮ってみました。

 

 

で、せっかく何枚も撮ったので

 

 

たまにはブログネタにしてみようと・・・・・(*゚ー゚)ゞ  ぽりぽり




 

なんだか、デキる主婦のお料理ブログみたいでしょキラキラ (* ̄Oノ ̄*)






 

 

 

自家製味噌といっても、最初から蒸して塩味がついた状態の「すり大豆」

 

なるものと、「こうじ」が一袋ずつセットになっていて

 

ただそれを混ぜるだけなんですが・・・・・・

 

 

 

それが面倒くさーーい!!(/TДT)/

 

しかし、結構おいしーので半年に一度ほど購入しているのです。

 

 

 

 

 

 

では、お味噌作りスタート。

 

 

 

1. 一度沸かして50度以下まで冷ましたお湯をこうじに投入。


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~

デカい鍋でないと作れません。こうじだけで2キロあります。

 

 

 

2. そこに、すり大豆2キロもドォォーーーーーンと投入!


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~
大胆やな~~~(=◇=;)

 

 

 

 

3. それをただひたすら混ぜる!混ぜる!混ぜる!!汗


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~

ただでさえ荒れた手に塩が沁みるぜっっ(ノ◇≦。)




 

4. ひたすら混ぜた結果、なんとかこんな感じにまとまりました~~あげ


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~
片手で撮ってるので下の方ブレブレですが・・・f^_^;




 

5. 大きい密封容器に移し替える前に、カビ予防のため底に振り塩。


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~
あら、手のアップだわ。はずかしい(*v.v)。




 

6. 隙間のないように詰め込み、最後にカビ予防のためウイスキーと荒塩を一振り。


a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~

じゃ~~~~ん!!お味噌の仕込み終了!ヘ(゚∀゚*)ノ




 

7. 最後に、これまたカビ予防のためラップをかけてサラシを置き、その上にもまた荒塩。

a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~
これでもかっっ というほどのカビ対策。これでまずカビは生えません。




 

8. 密封容器の蓋をして、あとは3~4カ月スヤスヤ眠っていただきましょう!

a-yu-studio  ~a☆yuのイラストブログ~
お味噌作りに欠かせないわき役さん達。荒塩さんとサラシちゃん。ウイスキー君です。






 

次に会うのは5月頃だね~~ヽ(゜▽、゜)ノ

 

出来たてはキューリに付けると美味しいよ!




また近々、バレンタイン向けのイラストも制作する予定ですので

 

こちらもおたのしみに~~~Wハート




 

 


 


 


 


 

今日も私のブログを見て下さってありがとうございます。

これを見ているあなたに良いことがありますようにキラキラ