よばれて行けた椿大社 | 唐棣色~はねずいろ~
ご訪問 ありがとうございます。
あれほど暑い暑いといっていたのに
急に寒くなりました!
秋と言うより冬?と思うほど冷え込みます。
10月の三連休に
学生時代の友人と一緒に
鈴鹿にある椿大社に行ってきました。
実は9月に行く予定だったのですが
行く直前に友人の息子さんが入院され
キャンセルになりました。
椿大社は呼ばれた人しか訪れる事が
出来ないと言われてます。
『あ~、やっぱり 今回はダメなんだ』
と 友人と変な納得し 仕切り直しの椿大社


それほど混雑はしておらず
玉砂利を踏みしめおごそかな雰囲気でお参り

御朱印いただきました。
帰りは少し散策して戻ろうと話したのですが
なぜか同じ道に戻ってしまって
これぞ 狐につままれた感じ
みんな 頭に❔❔❔状態
そしら
遠くから

平安時代に
みんなで結婚式?なんて話してましたが
しばし行列を眺めておりました。
素敵な行列を見れて感動
もしかしたら 元の道に
戻されてしまったのも この行列に
会わせて頂く為のお計らい?
と
そう思わせるもう一つの足止めが
ありました。
門前に美味しいみかん🍊を売りに
来ていて 試食しその甘さに感動‼
ミニサイズだけど45個で千円
友人 みんな購入(笑)
結局 駐車場に戻りみかん🍊を置いて
ようやく 鳥居をくぐれました。
これも行列に会うため?
だったのかもねと帰りに話してきました。
名物のとり飯定食とシソジュース
お土産はこれも名物の草餅
(写真忘れました!)
小雨が降ったり曇り空でしたが
私たちの気持ちは晴れやかな1日でした。

