ご訪問 ありがとうございます。

 

毎日、『暑い』と言う言葉を何回も発してます。

ホント暑いんです。

 

 

 

9月から新しく依頼された事

ちょっと迷ったけど引き受けました

20180801_225355.jpg

今までもこれからも継続してやらせてもらってる

母校での開催の初任者研修の講師

ちょっと迷った理由は

外国の方々を対象にした研修でした。

二年前迄は介護福祉士技術者研修で

数名の外国の方は見えたのですが

やはり介護福祉士を受験されるだけあって

それほど気にならず反対に日本人の受講生の方が

気になったくらい

でも今回は受講生 全て外国の方

そして、届いた新たな教科書

 

きゃ~全部に ふりがなポーンポーンポーン

 

 

内容はかなり丁寧に書かれてる

と言うか、ふりがなだらけで見にくいゲッソリ

これは私の問題なんですが

本当に見にくいポーン

目がチカチカして見にくいゲッソリ

         アップアップアップ

      (何度も言うなって笑)

 

これは教科書との闘いになりそうです。

 

 

介護職員の人材確保にどこの施設も頭を

悩ませておられると思います。

外国人の方々に働いていただく時代になって

きているんだと今回の依頼を受けて

つくづく感じました。

 

外国人の方々に少しでも不安を取り除いて

働いてもらえるよう、頑張って授業構成考えて

行こうと思っていますが…

何しろ教科書が見にくい(まだ言ってる笑)

 

私の担当分野は写真にもある認知症

まずは習慣の違いの理解が必要かな?

1ヶ月、色々考えてみます。

どなたかアドバイスなどあれば教えて~アドバイス