お久しぶりです


少しPCから離れてました!


ちょっと文章恐怖症みたいになってしまって気持ちを切り替えるのに時間がいりました著者名


新しいフロアにもだいぶ慣れて色んな記録物に記入することも以前のように


増えてきたのですが・・・


ある時、転倒事故を発見し報告書を書いたのですが


ボスの認印をもらをうとし提出しましたが、全て消され書き直しと言われました。


以前のフロアでは考えられない事でしたし


私の人生の中でも誤字脱字の訂正はあっても、書いた文章全て消されるとは・・・


あまりなくって、ショックでしたガックリ


何度か書き直しをしたのですが、これがおかしい事に最初に書いた文章に


最終的には戻っていて・・・


いったいなんだったの!?って感じ


その後も私が書く記述についていちいち難癖をつけてくる有様~


同僚の方や後輩は『嫌がらせ、やっかみ』としか思えないと言っているのですが


一生懸命に書いた文章を有無も言わさず否定されるっていうのは


いい気持ではありませんね。


そんなことがあり文章恐怖症でアメブロは梅雨休みをしていました梅雨


でも、今はすれ違いの勤務が続いていてかなり落ち着いた感じです。


では、では   キラキラキラキラキラキラ


先日、母校の大学で介護実技講習の指導講師のお仕事を


してきました。


その日は4日目(最終日で)担当


午前が介護計画の発表をカンファレンスのように進めるのですが


私が担当した6名の中にインドネシアからの経済連携協定(EPA)で


こられた女性が1名いらっしゃいました。


英語を織り交ぜて授業をしなければならないかとヒヤヒヤしていましたが


かなり、勉強されているようで最小の英単語で乗り切れホッとしましたニコニコ


でも凄いです!介護計画もしっかり書き込めてるし、


質問すれば的を得た答えが返ってくる。


日本人の受講生の中にはあきらかにレベルが低い方も・・・


そのインドネシアの方に『この資格を取得したら日本に残って働いてくれるのですか』


と聞いたら『看護師の資格がと取れると思って日本に来たのにだまされた感じです。


一度、インドネシアに帰ってから家族と相談して決めます』っと言ってました~


これを聞いてEPAってどうなんだろう?って


今後の政府の対応も重要になってきそうですよね国会議事堂(晴れ)


その方、午後からの実技試験も難なく合格でした合格


お仕事終了ご近くのレストランで夕食sei


ここは三月まで私の住んでるマンションの1階の店舗で営業していたのですが


とっても好評で蓄えもかなり出来たみたいで自宅の近くで新しくお店を開店されました。


それがなんと、母校の近くだったのでビックリsao☆



唐棣色~はねずいろ~-201105291703000.jpg





















唐棣色~はねずいろ~-201105291717000.jpg























唐棣色~はねずいろ~-201105291740000.jpg デザートまでしっかり頂いて

満足満足音譜

本当にいつも美味しいです

関市稲口にあるアッシュと言うお店です~

帰り際、オナーと少しお話をして会計をしようとしたら、サービスして頂きましたわーい

感激です。

また行きたいです。


ちょっと今回は久しぶりの更新で長長と書いてしまいました(笑)

反動かも!?