質問の仕方について、あれこれ思うところを書いた。

とある会社では、質問が活発に飛び交う場面がある。

 

インシデント発生時だ。

今回の投稿は再発防止会議、なぜなぜ…憂鬱な時間だが、

ヒューマンエラーにまつわる、思うところを書いた。

 

再発防止策を書くのは難しい

再発防止策にはさまざまある。だけど、ひねり出すのはやっぱり難しい。


1.問題を、二度と意識しなくてうよい解決策

2.問題を、自動検知できる解決策

3.問題が、発生しても復旧が容易な解決策

4.問題が、発生しても影響が限定的解決策(フールプルーフ)



防止策の検討順序は、

メカニズムを変える⇒ツールで防止する⇒ルールを変更する⇒チェックリストで毎回チェックする

 

おおむねこんな感じで検討していると思う。

だけども、これまで起きたエラーの再発防止策は、「ルール変更」と「チェックリスト」に落ち着く。

それでもって、最終レポートの内容は、ほぼ反省文化した文書だ。


ほとんどのインシデントは、各プロセスにかかわった人とか行動因子が連鎖して起きるもの。

特定の一人が原因です。なんてことはありえない。

反省も「以後、気をつけます」「ダブルチェックします」では効果があがらない。

継続的に皆でふりかえり、共有できる仕組みが必要。

 

新年早々に発生した、羽田空港での衝突炎上事故をみて、そんなことを思った。