経営におけるお金について。 | 石部順一のブログ

石部順一のブログ

石部順一プロフィール/人生を変える株式会社 取締役COO/パワートスWEBコンサルティング代表/一般社団法人日本アスリートウォーキング協会代表

 

〜〜誰もが人生のアスリート!〜〜

 

 

(一社)日本アスリートウォーキング協会足

代表理事の石部 順一です。

 

 

足日本アスリートウォーキング協会HP

http://a-walk.or.jp

 

ルンルン代表理事と認定講師のラジオ(オールライフコーチングチャンネル)

http://honmaru-radio.com/category/sanoyuki/

 

 

 

 

今日は経営者の友人と

打ち合わせの後、食事に向かいました。車

 

その際、タクシーを使いました。

友人が、720円のタクシー代を

払ってくれました。

 

そして、食事の場で私が、

360円返そうとしたところ、

友人に笑われたのです。

 

それは360円という金額を

わざわざ返そうとしたからだと思います。

 

友人の経営者に私は言いました。

 

 

「1円も100万円も同じお金です。

1円にどんな意味づけをできるか。

経営者はそこを学ぶ必要があり、

当社認定講師にも教えています。コインたち

 

 

 

 

20年間のサラリーマン生活を経て

起業した私にとって

最も意識の変わったことが

「お金」の考え方だと思います。

 

 

サラリーマンの時は

年収が300万円よりも400万円を求めました。

400万円になると600万円を求めました。

600万円になると800万円を求めました。札束

 

 

そういった考え方だったので、

お金は多ければ多いほど価値があると

思っていました。アセアセ

 

 

しかし経営者になって

お金に意味付ける価値が

すっかり変わりました。

 

 

一言で言うと

 

 

「この今から使うお金は

投資なのか、消費なのか。」

 

 

ということです。

 

 

経営者にとって事業をする上で

多くのお金は必要だと思います。

 

 

しかし経営者のトレーニングとして

100万円を事業に投資するときも

1円を使うときも

同じ思考回路で考える習慣

必要だと思っています。

 

 

起業年数を重ねれば重ねるほど

お金を使うときの

重要性を感じているのです。

 

 

それを習慣化するためにも

たかが360円と思われるかもしれないですが

されど360円というお金を大切にするために

友人へ返した次第なのです。ニヤリ

 

 

足日本アスリートウォーキング協会HP

http://a-walk.or.jp

 

ルンルン代表理事と認定講師のラジオ(オールライフコーチングチャンネル)

http://honmaru-radio.com/category/sanoyuki/