写真は庭の花。ブログの内容とは関係ありませんが、春を感じてください
私の教室は年度が5月から始まるため、今、まさに締めの月。
教材の確認や次年度の時間割の調整などで、あっという間に1日がすぎていきます。
さて、先週末から今週始めの4日間、午前の部、午後の部で、
小学高学年~中学生の子どもたちへ、ジョリーフォニックスの指導のお手伝いをさせていただきました。
イギリスからいらした公式トレーナーの山下桂世子先生直々のご指導は、子どもたちを引き付けて、見ている私もとても楽しい授業、勉強になる素晴らしいものでした。
特に、午後はディスレクシア(読み書き困難)の子どもたちへの授業でしたが、
午前とほぼ同じ内容ですが、1人1人に合わせたプリントを配るなど、指導内容を変えていて、
子どもたちの習得もよく、感動的でした。
42音学んだ子どもたち、最終日には「そういうことだったのか!」「読めるようになった」「また受講したい」などなど、前向きな感想ばかりいただきました。
最終日には、山下先生から私に「やってみる?」とお声がけいただき、
指導させていただく機会がありました。
突然のことで、準備する時間がなく、完璧にはできませんでしたが、とても勉強になりました。
「わかる」、「知る」って希望を持てますよね。
この濃厚な4日間を、私の指導に活かすべく、頭の中がぐつぐつ煮えたぎっております。
お帰りになる際、親御さん数名から、私の発音の指導がわかりやすかったと仰っていただき、嬉しかったです。
早速一昨日のレッスンに、音の復習、音の足し算をやり単語を作ってもらいましたが、学習から少し時間が経っているにも関わらず、なかなか覚えていました。
さて、今日は小2女子が、レッスンではなく遊びにやってきます。
英語に触れながら、遊ばせます
イースターのにしようか、折り紙、絵本、エッグレース、頭の中はぐるぐる回っています~
では、また~
See you soon
私のkindle本もよろしくお願いします