本日は久しぶりに中学生が教室にやってきました。
いつもはオンラインですが、子どもたちの希望で月1回は対面にしています。
指導したのは、一般動詞の過去形。
テキスト1ページを一通り指導し、
make → made,
write → wrote,
hear → heard・・・
と進めているうちに頭の中に、シーソーが思い浮かび・・・。
あの遊具のシーソーは、see(見る) → saw(見た)からきているのではないか??
ぎったんばったん上下して、見える、見えたということなのでは
子どもたちの知的好奇心をくすぐるべく、
ネット検索したら、ドンピシャでした
「ほんとだ~!すごーい!!!」と子どもたち。どや顔してたかもしれない私
身近にあるもので得られる刺激が一番記憶に残ります。
子どもたちが、びみょーなお顔で聞いていたら、すかさず身近なものでストンと自分の中に落とし込めるように、
作文してもらったり、脱線小話をします。
だからいつも時間通りにレッスンが終わらないんだー!(笑)
それはつまり、子どもたちへのなんだ。
今日の脱線は特に良かった、ただの自己満かもしれませんが
ではまた、See you soon