上海出張③ | あ・うん日記

上海出張③

1日目の会食の後、部屋に戻り割とゆっくりと過ごしました。



眼下の景色が箱庭かジオラマみたいに見えました。温かいお茶を淹れてゆっくりリラックスタイム。



バスタブがあったのでお湯を張ってゆっくり湯船に浸かりました。白酒はたくさん飲んだけど、お湯にも入ってアルコールを早く抜くことができましたスター



で、ホテルにあったドライヤー。2日目のホテルも同じようなドライヤーでしたが、これがとても良かったんです!



とにかく大風量。半端ないです。これは娘に買ってあげたいと思い、Amazonで調べたらありましたニコニコびっくりするくらい早く乾きます。




翌朝は9時出発だったので、朝ごはんは7時半。前の日の中華が胃に残ってらと思ってましたが、全然🤣



朝からそれなりに食べれました。



米粉生地に野菜なんかをラップして焼いたもの。



流石にこの辺は重くて食べれませんでした。



飲茶はいくつかいただきました。



朝は胃に優しいお粥をいただきました。台湾みたいに揚げた麩をつけて食べました。



薬味や調味料も色々あり、飲茶につけて食べました。



パンも美味しそうだったけの、流石に重くて断念。朝は軽く済ませるつもりが、思ったよりお腹いっぱいに。そりゃそうだよね、前夜にあれだけ色々食べて白酒飲んで、少し寝てまたすぐご飯。



この日は3時間の移動でしたが、車を運転しなくて良いので楽でしたにっこり途中に寄ったサービスエリア。ここは近くに湖があり、上海蟹が有名なんだそう。



中に入るとちょっとしたモールになっていて、イベントもあり、なかなか賑やか。



お店もたくさんありました。



こんなところに、ちいかわが居ました!



スターバックスではなく、猫尿珈琲というお店。ジャコウネコの糞に混ざったコーヒー豆を使ってるアレですね。



少しお高めで1杯700-800円くらい。



マオシーと読みます。ねこのうんち。



ステージがあって男性と女性が歌を歌ってました。中国の独特の高い声で歌うあれです。



新疆ウイグルの胡桃が売ってました。箱が大きすぎて買うのを断念。



これは、名前を聞いたけど忘れてしまいました。



味見させてもらいましたが、栗とか梨に近い味でした。煮込んで味付けして食べるそうです。



横に蒸したものが売っていたので、やはり栗が1番近いのかな。



一つ一つの食材の量がすごい。



お肉屋さん。ここは鴨が有名だそう。



鴨の足や舌が売ってました。なんでも食べるんですね。



これはデザート。



口の中の水分を全部持っていかれそうなお菓子。



上海蟹が有名なだけあり、上海蟹のキャラクターが売ってました。



これは手首につけるタイプらしい(笑)何に使うの?



これはお財布だったかな、可愛いです(笑)



取引先(中国メーカー)の人が買ってくれました🤣可愛い。



どこからか虫の鳴き声がするなぁーと思っていたら、、、たくさんの虫かごが。



なんと、キリギリスが売ってました。サービスエリアにキリギリス、日本では考えられないですね。



これはオリジナルのクリームが作れるお店でした。



見てる分には美味しそうな屋台がたくさん。



そして名物の上海蟹。縛られてて泣くうさぎちょっと可哀想。



そこからさらに車ですすみ、シェラトンへ。



お昼ご飯だそう。



中国のホテルはどこもゴージャス。メインカラーはゴールドです。



日本食のお店を予約してくれてました。



でもなんだか中華っぽい雰囲気(笑)



日本風な造りなんですが、微妙に日本じゃない。



中国っぽさがミックスされた日本。



ここはブッフェなんですが、中国のシステムが謎。



たくさんのメニューの中から好きなものをオーダーするんですが、ブッフェなので決められたメニューから注文します。



そうすると、人数分くるんです!



例えばこの茶碗蒸し。私の隣の取引先の部長さんが頼みました。一つ。そしたら、全員に茶碗蒸しが爆笑みんな好きなもの頼んだので人数分来ます(笑)



鯖と秋刀魚も人数分。



流石に別腹は無理ということで、団子とアイスは2つにしてもらいました。危うく団子も人数分くるところでした。



揚子江です。広くて、海と間違えるくらいのスケール。川なのに水平線が見えます。



長時間の移動もゴールが見えてきました。このあと、がっつり仕事しました。



今日のグリ🐈‍⬛今日は明るいところで撮影してもらいました。