インド出張・カレー問題
カレー問題とはなんぞや?インドに出張、出向した人が口を揃えて言う「カレーは一生食べない」ってセリフ。こちらに来て、朝昼夜と至る所でご飯食べてますが言ってることがわかった。
今朝のご飯。ブッフェなのでいろんなものがあります。
パンも甘さ半端ないスイーツ系も沢山。全体的に甘い、脂っこい、そしてスパイシー。
このスパイシーが曲者。メインで食べる食材、ご飯やパン(ナン)は、必ずカレーが漏れなくついてくる。
今朝食べたこれはジャガイモが入ったガレットみたいなやつ。名前聞いたけど忘れちゃった(笑)
美味しかったけど、これもカレーがあるといいよ!といわれ断れずカレーをつけて食べました。お昼は写メ忘れましたが、オールカレー味でした。しかもサーブしてくれる人が気を利かせて追加でチキンカレーを皿にてんこ盛り入れてきた。ほんまもうカレー要らん!
今日はムンバイから車で3時間移動。サプライヤーのメイン工場へ。言葉の問題は、人によってはマイルドヒングリッシュなので、その人たちとはコミュニケーション取れる。耳が慣れてきたのかな。
途中の道は悪路もたくさんあり、かと思ったら近代的な高速道路もあり、インドの光と影を見せつけられました。
バラックがたくさんあって、まさか人は住んでないやろ、ってところにも普通にたくさん住んでます。
街中ゴミで溢れてて、その辺に普通にゴミを捨てて誰も片付けないし、気にしない。
アジアの文化はまだ根底に近しいものがあるから日本を中国や韓国と同列に語ってほしくない気持ちはあるものの、やはり似てる所があるのは事実。
でもインドは別だな。全然違う文化。こう言う所なんだと受け入れられない人はインドはダメだろな。私は受け入れられる。何、上から目線なの?と思われそうですが、インドの人には悪意がない。適当だし簡単に嘘つくけど性根は悪くない人たちです。
今日はサプライヤーさんのゲストハウス泊。ご飯も全部ここで作って出してくれます。でも私にはなかなか厳しい環境(笑)1日だし、乗り切るしかない。この後、会食です。またカレーだろうなぁ