口腔ケア | あ・うん日記

口腔ケア

抗がん剤の前には必ず歯科治療受けてくださいと言われますが、私は特に悪いところもなく、そのまま抗がん剤服用に突入しましたが、抗がん剤治療の1年の間に何度も歯医者へ行く羽目になりました。せっかく詰め物をしたところが痛くなったり、訳もなく痛んだり、歯の治療も同時進行で辛かったです。


抗がん剤が終わって時間と共に歯の痛みも軽減しています。しかし、やはり奥歯に物が詰まっていたりすると、歯茎が腫れて痛みが出る事があります。なので、抗がん剤を始めてからは、口腔ケアにも力を入れています。


わたしの毎日のケアは、まず歯ブラシに歯磨き粉をつけてブラッシング。強くブラッシングするのはNGと歯医者さんに言われたこともあり、柔らかいタイプの歯ブラシを使っています。色々試しても結局エビスにもどります。

コンパクトタイプのやわらかめ。これで強く擦らず優しくブラッシング。歯磨き粉は、アーユルヴェーダ処方のオーロメア。もうずっと長い間使ってます。Amazonの価格を見てビックリ凝視

さすが円安。iHerbだともっと安いかも。円高の時は1本あたり600円くらいで買えました。今iHerbを確認したら1056円でした。Amazon高いね。買うならiHerbおすすめです。この歯磨き粉は本当に秀逸。最初は味が独特なので違和感あるかと思いますが直ぐに慣れます。わたしのおすすめはミントではなく甘草の方。売り切れの時も多いので、そんな時は妥協してフレッシュミント。

そして歯磨きの後は、フロスを使うのですが、これも色々試して行き着いたのがこちら。

こちらのフロアフロスは、水を含むとしっかり膨らんで、歯間の汚れを絡め取ってくれます。高いけどとても良い商品です。250mもあるので一度買うとかなーり長く使えます。

ちなみに、45mのお試しサイズもあります。これでも十分長持ちしますよ。フロスジプシーの方、是非試してみてください。そして最後の仕上げとして、フロスの後にウォーターフロスを使っています。

もっと高い製品ももありますが機能はどれも同じなので安くてもいいと思います。チャイナ製ならもっと安く買えます。多分2500円から3000円くらいでアタッチメントも豊富なものがたくさん出ています。使う順番はどれが正しいのかわかりませんが、私はフロスよりウォーターフロスが後の方が口腔がスッキリするので好みです。ウォーターフロスを使うと、フロスでも取れなかった汚れが取れるので気持ち良いです。ちょっと時間はかかりますが、自分の歯でご飯を食べるのが一番美味しいと、祖母が常々言っていたので、できるだけ自己ケアに力を入れて1本でも多く自分の歯を残したいと思いますニコニコ飛び出すハート