田舎者の私には、すごいなぁ~
うらやましいなぁ~
と憧れの気持ちでおじゃまさせてもらいました。
お家に着くと、仕事が早く終わって帰宅していたパパさんにお出迎えして頂き、
ドキドキ。
うーちゃんに話しかけるパパさんがとても優しく、
当たり前だけど、うーちゃんへの愛情がとても伝わってきました。
が…
それとは違い
うーちゃんのパパに対する反応が
あっさり?
さっぱり?
ん???
横目でチラ見?
え!?
まさかの知らんぷり!?
みたいな感じで、パパさんには申し訳ありませんが、笑ってしまいました。
いや、そういう時期なんですよ。
というか、少し前にパパさんとバトル?があったようで、
それからずっとそんな感じだそうで…。
うーちゃん、記憶力がよくて、ずっと覚えてるってことなんですよね。
ママとの約束事もしっかり覚えてるみたいで、
ごまかしとかは通じなくて大変って言ってたけれど、
本当に賢いなー。とびっくり。
毎日小発作があって、重積とかもあったりして、たくさん薬飲んでてもこんなに賢いうーちゃん。
うーちゃんは私と遊ぼうと、次から次へとおもちゃを持ってきてくれて、
私の膝の上に座ってくれて、
甘えてくれて。
もう!可愛すぎる~(///∇///)
普通のパズル(型はめではない)が上手で、最後まではめてて、感動!!
歌を歌ってて感動!!
やっぱりうーちゃんはすごいよ。
焼肉の後なのに、私とも遊んで興奮しちゃったかな。
なかなか夜寝付けなかったみたいだけど、
眠った後にうーちゃんママが疲れてるのに私の部屋へ来てくれました。
しかもアイスを持って♪
そこからはベットの上でアイスを食べながら女子トーク♪
やっぱり同じ病気の子どもを持つ母同士、誰にも分かってもらえない(父親でさえ分からない)気持ちを
全く同じように持っていて、それが遠慮なく話し合えて…
気持ちがスッキリ、軽くなりました。
もう、最高に楽しい時間でした。
そして次の日。
とても美味しい朝御飯を頂き(本当に料理が上手)
バスに乗って清水寺までお散歩することに。(本当家から近かった!)
でも、この日は朝から気温が上がり、はらはらドキドキ。
最初から、三年坂まで一緒に行って、その後はうーちゃんはDFKに備えて一度家に帰り休息し、
私だけそのまま清水寺周辺を観光する予定にしていましたが、
とにかく、暑いからバスの中でも、降りてからもうーちゃんがこもり熱で発作にならないかドキドキ。
午後からは大事なDFKがあるから、
無理はしないでとお願いしましたが、せっかくだからと一緒に散歩してくれました。
いつ発作になるかわからなくて常に子どもの目線、表情を見ながら緊張しなきゃいけなくて…
本当に大変です。
いつも一緒にいる母にしか分からないし、
表情が微妙な時は声を掛けたりしながら、様子を見たり…。
気持ちが休まりませんよね。
うーちゃんは予定通り、三年坂でアイスを食べてお家に帰りました。
後で聞いたら発作ギリギリ手前だったそう…。
暑い中、本当ごめんなさい。ありがとう。
その後はお互いにDFK会場に直接行くことにし、
それまでの間、私は清水寺周辺を散策。
京都は今回で3回目ですが、清水寺はまさかの初観光でした。
やっぱりここからのショットが一番ですね。
そして人の多さに圧倒されました。(田舎者なので)

二年坂

お昼は漬物バイキング。(これ食べたかった)
1時間以上も順番待ちしたから、
ゆっくりたべれず、(山盛り2皿たべたけど)
急いでDFK会場に向かいました。

思っていた以上に道路が渋滞していたので、余裕をみていたはずが、ギリギリになりバスを降りてから走りました。
焦った~。
緊張する暇もなかった…。
お手伝いもせず、しかも遅刻ぎみに会場入り…
本当にすみません…。
つづく…。