ケトン食は炭水化物、糖を制限し、脂肪を多く摂取する食事です。
今病院で出されている食事は、米飯以外全ての食べ物にオイルをかけているのですが、
使っているのが日清MCTオイルというものです。
このオイルはとても優れもので、ケトン食には最適です。
何が良いのかというと
①消化吸収が良い
②エネルギーになりやすい
(食べてすぐにエネルギーになる)
③蓄積しにくい
④他のオイルよりサラサラしていて食べやすい
⑤クセがなく、食材に合わせやすい
(何にでもよく合います)
⑥ケトン体が出やすい
このオイルのおかけで通常の油料理よりかなり食べやすくなっています。
ケトン体がよく出るのもこのオイルのおかげだと思います。
今はオエッオエッとしなくなりました。
だるさがなくなってからは食事にも大分慣れてきたようで、自分からスプーンを持って食べるようにもなってきました。
慣れってすごい…。
退院する前に今日はこの日清MCTオイルと、
0.1g位まで計れるデジタルスケールを購入してきました。
今後は全ての食材を決められた量で調理していくので、毎日スケールとにらめっこです。
それから、糖の制限もあるので、マービーという低カロリーの甘味料を購入することになりました。
あと、ビタミン剤と、尿路結石を防ぐためにウラリットが処方され、毎日飲んでいます。
そして今日はなんと、ケトン食をされている方にお会いすることができました!!
たまたま外来日で病院に来ていらっしゃったので紹介して頂きました。
現在4歳のお子さんで、7ヶ月前に始められたそうです。
てんかんセンターであってもこの病院でケトン食導入をした方は本当に珍しいらしく(過去3?4名だそうです)
その方の前にケトン入院していたのはなんと10年前くらいだそうです(゜Д゜)
なので、今日お会いできたのは本当にラッキーでした。
それほどまでにケトン食を始める人が少ないのはやはり家族や本人の負担が大きいからなのでしょうね。
その方もおっしゃっていましたが、自分が大変な思いをすることよりも、やはり子どもの食べる楽しみを奪ってしまうことが辛く、迷ったそうです。
でも、大変ながらもお子さんは嫌がらずに食べてくれるし、
(ケトン比2:1だそうです)
発作は始めてから4ヶ月後から減ってきたし、
なにより、笑顔や動きが増えたということでやって良かったとのことでした。
私は相談できる相手ができ、不安が半分になりました。
仲間がいるので頑張れますp(^^)q
今日の出会いに感謝です。