病気を知ってもらうことについて。 | 心が美しい君に

心が美しい君に

ブログの説明を入力します。

今日は少し遠出して、森林浴をしてきました。

暑くもなく、寒くもなく、今が一番いい時期ですね。


ゴンドラにも乗りました。
ドキドキ…。
心美はあんまり興味なし。
予想通りです。(゜Д゜)
でも、嫌がらずにベビーカーに乗っててくれたので、ちょっと成長したなぁと嬉しかったです。



癒されました~。




明日から、お姉ちゃんの幼稚園の父母会があります。学年別に3日間行われます。

これは、署名のお願いができるチャンスと思い、先日、園長先生にお願いをしてきました。

まずは、職員のみなさんへのお願いをし、その後に保護者の方全員に協力してもらえるかどうかを聞きました。

園長先生は、快く職員の方に回して下さるとおっしゃいましたが、保護者には理事長の許可が必要なので聞いてみてから返事をしますということになりました。

保護者のみなさんには私が説明してお願いするということも伝えました。

でも、正直、3日間他の学年の父母会にも顔を出し、

我が子が病気であること、難病であることを伝えるのは、とても勇気がいることで、迷いもありました。


私は病気の事は、隠すつもりはなく、
むしろ周りの人たちに理解してもらいたいと思っています。

でも、

いざ公の場で話すとなると、

やはり相当な勇気が要ります。


でも、最初にブコラム導入の呼び掛けをして下さった人たちの勇気に比べたら、
こんなこと簡単にできるはずなんですよね。

そう思い、心を決めて園長先生にお願いをし、理事長先生の返事を待ちました。

その日の夕方、
理事長先生が快く承諾し、

他の姉妹園の職員のみなさんにも署名の用紙を回すように言われましたと園長先生から話がありました。

とても嬉しかったです。

そしてその後に園長先生が、
「父母会では、私の方から署名活動の説明をしますね。お母さん、みんなの前で病気のこと言わなくていいんですよ。わざわざ言わなくていいんです。誰からとかは言わずに、困っている人のためにお願いするという形にしますね。」

と言って下さいました。

私の気持ちを分かって下さったのです。

涙が出そうでした。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

署名活動を通して、人のつながり、温かさを改めて実感しております。

感謝。感謝。

これからも頑張るぞー\(^o^)/


パパも本当に頑張ってくれています。

次は、町内自治会、議員さんへと…
目標は1万人だそうですΣ(゜Д゜)



でも、これもやっぱり大勢の方が病気のことを知ることになるわけで…。

やはり勇気がいりますね。