いつもWell Being💕

 

~心地よさと幸せにフォーカスするあなたへ~

 

ご訪問ありがとうございます!

 

腸から願いを叶える

断食指導士 ライフオーガナイザーの

中島尚美です

 

食とマインドと暮らしからあなたのオリジナルな 

「人生の幸せレシピ」を提案しています

 

 

⋅⋅⋅──────⋅⋅⋅

 

明日は1月7日

早いものでもう一週間が経ちますね

 

1月7日は「人日(じんじつ)の節句」と言われ、
五節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)の一つです。

 

🟡節句は
季節の移り変わりの中で、自然と共に生きること
健やかな成長を願い、
命に感謝するにでもありますね。

1月7日は、

年末〜お正月に満腹にいただいたご馳走から
胃腸を休めて普段のお食事に切り替える日でもあります。

 

🌱1年の無病息災祈願
🌱招福祈願

して、

春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を

入れて炊いたおかゆを1月7日の朝いただきます。

 

 

最近は、七草もカゴの中に札が立っていたり

パックの七草粥セットとなって手に入るようになりました


春の七草 名前も覚えた♪

韻も踏んだ♪

 

でも、
並べてみても この子はどの子?になりませんか?

特に

🌱はこべら
🌱ほとけのざ
🌱なずな

あたりがいつも怪しくなります(笑)

 

イラストで見るとわかりやすい♪

知るって楽しい!わかるって嬉しい!
子どもたちとも話せる機会になりますね。


 

昔、中国では 
人日の節句に七種類の野菜を食べて無病息災を願う風習があったとか、

やがて日本に伝わり、
春の七草を入れた七草粥を食べるという風習が定着したと言われています。

 

古くに詠まれた和歌から…
 

「芹なずな・御形はこべら・仏の座・すずなすずしろ・これぞ七草」(作者不明)

 昔の人々が春の七草、暮らしのそのものを親しんでいた様子が伺えますね^ ^

 

聞き慣れない野草も、実は身近なお野菜🌿

🌱「なずな」=ペンペン草
🌱「ごぎょう」=ハハコ草
🌱「はこべら」=ヒヨコ草
🌱「ほとけのざ」=コオニタビラコ(キク科の多年草)
🌱「すずな」=カブ
🌱「すずしろ」=大根

 

カブや大根は馴染みのある野菜ですし、
ペンペン草は子どもの頃、くるんくるんと回して、音を鳴らして遊んだ思い出があります。

のどかな原風景…皆さんにもありますか?

 

ちなみに野草のなかでは、個人的には、せりLoveです♡
せり鍋、せり蕎麦、我が家はお雑煮にもせりがのっていました。

 

七草には、どれにも整腸作用があり、
お正月にごちそうを食べ過ぎた疲れを解消し、
いたわるためともいわれています。

 

昔から受け継がれてきている行事には 先人の知恵や思いが込められているんですね。

次の世代へもぜひ、つなげていきましょう💞

 

今年の七草粥には、
体を温める栄養価の高い雑穀も加えてみませんか?

彩り優しい 小さな粒の雑穀の
「あわ」「ヒエ」を加えてよりお腹の中から温めましょう。

image

 

🌿新・七草粥レシピ🌿

<材料/2~3人分>
五分づき米              1/2カップ
ヒエ(または あわ) 小さじ1〜2 
水                          3カップ
塩                          少々
七草などお好で       (大根、かぶ、せりだけでも)

<作り方>
1、雑穀は細かい目のザルで洗い、といだ五分づきの米合わせます。
  土鍋(厚手の鍋でも可)に入れ、水3カップを入れ、
    しばらく置きます。(10〜20分 )
2、大根、かぶを適量刻んで加えます。
3、土鍋に蓋をし、強めの中火で炊きます。
   沸騰したら弱火で吹きこぼれないよう、
     ことことと、約40〜45分程炊きます。
    お粥が炊き上がったら塩と刻んだ七草を加えて蓋をして、
    2~3分蒸らして出来上がりです。

 

 ほっこり優しいお粥を召し上がれ♪

ファスティングの回復食にもおすすめです。

 

 

💮もちろん、
炊いたご飯に雑穀を加えてコトコト煮て
作っても美味しい!ですよ〜♡

 

金運爆上げ(笑)の
今年の元気なエネルギーと健康・無病息災を願って

ふーふぅ言いながら、
雑穀入りのお粥=穀物をしっかり頂いてお腹を温めましょう🤗✨

 

 

 

今年も腸から願いを叶える
美味しい温活情報お伝えしていきますね💕

講座情報は、公式ラインから♪
公式ライン登録もお待ちしています😃