函館駅前に到着です。
函館空港行きのシャトルバスまで、まだ時間があるので土産物を物色します。
まずは松岡商店 函館ツインタワー店に入ります。
ここには駅ナカの土産物店にない品物があるということだったので入ってみました。
が、しかし個人的には欲しいものがなかったので、ちょっと残念かな。
結局、函館駅の中にあるお店「北海道四季彩館」というところで購入しました。
半分は自分用ですね。
17時頃になって駅を出ると、だいぶ暗くなっています。
そして駅前がなんとなくイルミネーションっぽくなっていました。
バス乗り場の方へ行くと、すでに行列が出来ています。
行列に並ぶと、ほどなくして乗車することが出来ました。
我々よりも後に並んだ人達は満席で乗れなかった人もいたようです。
少し早めに並んでおいて正解だったかな。
バスは少し早めに17:15には動き出します。
どうやら満席になると、出発するらしいですね。
残された人達は、きっとその後にすぐバスが来るのでしょう。
早く出発したため、17:30過ぎには函館空港に到着です。
まずは1階到着ロビーにある「HAKOYA(はこや) 函館空港店」に向かいます。
東京に着くのが21時過ぎだから、飛行機に乗る前に夕食を食べることにしました。
HAKOYAは、元々五稜郭近くにある人気居酒屋。
手頃な価格で新鮮でボリュームのある海鮮丼が食べられるとの評判のお店です。
そこが箱館空港に出店しています。
どこにあるのかな・・・と到着ロビーの方へ行くとありました。
しかし、なんとも殺風景な、イベントスペースのような店構え。
調理場もパーティションで区切ってあるだけ。
余計な外装を施さない分、価格を抑えましたって感じなのかな。
そのため当然、前払いのセルフ方式です。
注文したのは「海宝丼」
しばらく待っていると呼ばれて取りにいきました。
赤身、サーモン、ツブ、松前漬けが乗っています。
空港内の店なのに具沢山で、これで1,180円!
たいてい海鮮丼って、具が先になくなってご飯だけ最後に残ることが多いのだけど、ここは意識せずに食べていても最後まで具がしっかり残っていました。
ほんとに具沢山で安い。
さらに店が空いている。これはとても重要です。
やっぱり混雑した店だと、どうしても落ち着かないですから。
食べている途中でアナウンスがありました。
東京行きの飛行機が、到着が遅れているため出発が遅れるといいます。
どのくらい遅れるのかな?と思ったらわずか5分だ。
LCCに乗り慣れていると、遅れるといったら30分とか60分とか当たり前のように遅れるから5分程度なら、なんの問題もないです。
HAKOYAを出て、空港内の土産物屋をざっと見て回ります。
特に追加で買うようなものもないかな。
GLAYのアンテナショップがありました。
そして保安検査場へと向かいます。
QRコードをタッチする場所がないなぁ・・・と思っていたら、金属探知機の直前でタッチする場所がありました。
慌ててスマホを取り出して、タッチします。
そしてそのスマホは、そのまま検査のトレイに乗せて金属探知機へ・・・
さすがに、これは気付かないなぁ。
きっと利用者数から見ても、その場所で充分だとの判断なのでしょう。
19:30に搭乗開始です。
予約した時に通路側の席だと思っていたけれど、なんと3列席の真ん中の席!
しかも隣はやたらでかい人。
確実に席からはみ出ている。
これは嫌だなぁ・・・と思っていたが、大きすぎて逆にそのすき間に納まるような感じになったので、なんとか耐えられました。
90分程度だし。
これが海外とかだったら、長時間で地獄だったと思うな。
19:45頃飛行機は動き出しました。
結果的に10分程度の遅れかな。
そして離陸です。
来た時と同じように途中でコーヒーを頂きます。
東京へ到着したのが、21:30過ぎ。。
予定より20分ほど遅れで羽田空港に到着です。
とりあえず今年最初の旅行は、そんな感じでした。
お疲れさまでした!










