一通り見て回ったので、アトリウムから2階に上がります。
さっきエレベーターで降りたところに出ます。
少し早いが、いろいろと混雑する前にお昼です。
目的の店は「レストラン五島軒 函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店」
11時からオープンだけど、店前でのカレーパンの販売はやっているみたいですね。
オープン前から何人かがカレーパンを買っていくのが見えた。
11時になって「レストラン五島軒 函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店」に入店。
五島軒といえば、明治12年創業の函館の老舗中の老舗洋食店です。
当初は本店へ行こうと考えていたが、他の予定と調整して本店は断念。
で、五稜郭にカレー専門店があるというので、こちらでカレーを頂くことにしました。
説明を見ると・・・・
五島軒のカレーは初代料理長五島英吉が創始し、二代目若山徳次郎が帝国ホテルで修行中会得したものを基に大正期に完成させたカレーです。
五島軒本店の味をそのままに、より多くの皆様にご賞味いただきたくレトロモダン&カジュアルをコンセプトにしたカレーレストランです。
初代料理長が箱館戦争で戦った五稜郭の地で函館の風土に育まれた伝統の味とサービスをお手頃価格でお気軽にお楽しみいただけます
・・・
と書いてあるけれど、とてもお手頃価格ではないと思うのですが・・・
それはそれとして入店。
事前にメニューを見ていたので2種類のカレーが味わえる、あいがけカレーにしようと思っていました。
が、しかし店のメニューを見ると「土方歳三カレーセット」なるものがありました。
これは洋食としてハンバーグ、エビフライ、フライドポテト、サラダ。そこに土方カレーのハーフサイズのセットになります。
土方カレーは、本店のメニューを確認すると、おそらく明治のカレーということになるのでしょう。
そしてあいがけカレーは、イギリス風カレーと明治カレーが、かかっています。
。
だったら、洋食メニューも食べられるということで「土方歳三カレーセット」に決定!
ここでは注文したもの以外は、全てセルフサービスという変わったお店です。
スプーンやフォーク、ドリンク類などを自分で持ってきます。
スパイスや福神漬けも置いてありました。
そして自分でカトラリーを用意してしばらく待っていると。
出てきました「土方歳三カレーセット」
土方俊三カレーセット
土方歳三カレー、ハーフサイズだというけれど、充分に1人前くらいあるんじゃないのかな?
味の方は、いかにも日本的な、少々もっさりした感じの小麦粉感のあるカレーです。
個人的にはこのもっさり感がうれしい。家庭的な味というのかな。
明治というよりは昭和っぽい感じもしたけれど、そもそも明治の味を知らないからなんともいえないですね。
洋食メニューも、奇を衒うことなく王道の味付け。
エビフライが、思ったよりしっかりしていたのはさすが老舗洋食屋です。
これで2,420円。
お値段はちょい高めだけど、明治からつづく老舗洋食屋と考えたら、こんなものでしょう。
東京でも老舗洋食屋は、だいたい良い値段だし。
1時間ほど滞在して12時頃に退店です。
午前中だったからか天気が悪いからか、五稜郭タワー自体が、まだ混雑していなかった。
混雑してきたら、このお店も混むのだろうな。
それほど席数はないようだし。
そして五稜郭タワーを出ます。
相変わらず雨が降っている中を、五稜郭へと進みます。




