世界で2番目というのが気になる・・・

 

時間は13:00過ぎくらいです。

次は教会を回るのだけど、その前に途中にある「船魂神社」で参拝していきましょう。

北海道で一番古い神社で、ご利益は旅の安全なのだそうです。

 

 

 

また義経伝説の神社としても知られているらしいのです。

鎌倉時代の初め、源義経一行が津軽から渡航したとき、遭難しそうになったところを

船魂明神の加護で無事上陸した。

そして境内には、童子が現れたとされる「童子岩」がある。

 

 

 

なるほど・・・参拝をして、おみくじをひこうと思って社務所にいったら、なぜか誰もいなかったです。

仕方ないので、ここでのおみくじは諦めました。

 

 

船魂神社の後、少々休憩をしようということで立ち寄ったのが

「茶房 菊泉」

 

 

ここは1882年(明治15年)創業の酒問屋の別邸として、主と家族が住んでいた住居なのだそうです。

酒問屋は1944年に廃業したけれど、1990年までは住居として利用されていました。

函館市の伝統的建造物に指定されたことをきっかけにリノベーションを行い、茶房と

して活用されることになったのだそうです。

 

「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボもしているようです。

確認したら「ラブライブ!サンシャイン!!」内ユニット「Saint_Snow」のメンバー二人、鹿角姉妹の生家ということになっています。

アニメを見ていないから、よくわからないけど、そういうことなのでしょう。

 

店内に入ると靴を脱いで受付カウンターへ。

カウンター前には、AKB48メンバーと、「ラブライブ!サンシャイン!!」の鹿角聖良役声優、田野 アサミのサインが飾られていました。

AKB48の方は、なんかの番組でここに来たみたいです。

 

 

さて、ここの注文カウンター・・・なぜか掘り炬燵っぽくなっています。

注文するのに、座らないと注文できない・・・これはちょっと面倒。

とはいえ仕方ないので、掘り炬燵カウンターに座って注文です。

 

アイスクリームと最中のセットを注文しました。

セットの飲み物は函館珈琲

+250円で、チョコレートようかんを付けられますよ。というので、せっかくなので付けてみましょう。
 

注文をして奥の席へ移動します。

窓際の方にはテーブル席、部屋の中は畳席ですね。

 

入口に近いところに囲炉裏があって、その隣にも小さい席がありました。

その囲炉裏横の席にしました。

もちろん囲炉裏には火は入っていません。

さすがに火が入っていたら、いろいろと危ないでしょうね。

 

 

そういえば、我々が入店して、すぐに満席状態になっていました。

ちょうど入れてラッキーでした。
 

しばらく待つと、アイスクリームと最中のセットが運ばれてきました。

モナカが皮と餡が別々になっていました。

こういうスタイルは初めて。

 

 

自分で皮に餡を挟みます。

後でメニューを見たら、アイス最中して召し上がっていただけます。と書かれていました。
 

それは気付かなかったな。試してみればよかったです。

 

チョコレートようかんは、あまりチョコ感はないけど、甘すぎないようかん。

ねっとりしたガトーショコラって感じですかね。

ようかんとしては個人的には、ちょっと物足りない感じです。

 


函館珈琲は、特に変わった感じもなく、飲みやすいです。
これも調べてみたら、特に函館珈琲というものがあるわけではないらしいですね。

全国で最も早い時期にコーヒーが飲まれた地域のひとつで、コーヒー文化が根付いているということで、老舗コーヒー店の事も函館珈琲というのだとか。
それとも「函館珈琲」という映画があったようなので、そこから生まれたコーヒーなのか?

 

さて次に行きましょう!