函館駅に到着。
やっぱりそこまで寒くないなぁ
東京とさほど違わないです。
時間が少し早いので、函館朝市をぶらつきながらベイエリアの方へ歩いて向かいます。
雪は積もっていたけれど、ほどよく固まっていて、あまり滑らないので、思ったより歩きやすいですね。
溶けだしたら滑るんだろうな。
しばらく歩くと「金森赤レンガ倉庫」に到着。
見ていると、中国人団体旅行者が、赤レンガ倉庫に吸い込まれていきます。
春節まで、まだ2週間くらいあるのに、すでに移動開始しているのか・・・
この時期に、これだけの団体旅行ということは春節の時は、恐ろしい状態になりそうです。
これは、ラッキーピエロ マリーナ末広店
10時過ぎ、ラッキーピエロ ベイエリア本店に到着!
函館での最初の目的地。
以前から一度訪れてみたかった、ラッキーピエロ。
ようやく来ることが出来ました。
ベイエリア本店は、ラッキーピエロの1号店。
そのため、週末は行列になる店です。
とはいえ、10時オープンなので、さすがにまだ客はほとんどいませんでした。
我々が2組目じゃないかな。
メニューはいろいろとあるけれど、やはり初ラッピということで、ダントツ人気No1の「チャイニーズチキンバーガー」にしよう。
ということで「ダントツ人気No1セット」を注文しました。
ベイエリア本店にはブランコ席や木馬があります。
子供もいたので、さすがにブランコ席に座るのはやめましたが・・・
店内には、有名人のサインが飾ってありました。
あとGLAYのギタリストHISASIのサイン入りポスターや、昨年映画で舞台となった、名探偵コナンの絵などが、置いてあります。
そういえばGLAYは函館出身のバンドですね。
出てきました。「ダントツ人気No1セット」!
ご当地バーガー日本一で人気No.1の「チャイニーズチキンバーガー」と「ラッキーポテト」「自家製ウーロン茶」
なぜチャイニーズチキンなのか?と気になったのでラッキーピエロのサイトを見ると・・・
創業者である会長が、元々中華料理屋を経営していたこと、そして会長の母親の得意なチキン料理を組み合わせて出来たものが「チャイニーズチキンバーガー」なのだそうです。
ということで、そんな「チャイニーズチキンバーガー」
でかい。
甘辛い唐揚げとレタスとマヨネーズ。確かに中華っぽい味です。
しかしチキンがゴロゴしていて食べていると、チキンがこぼれ落ちた!
危ない。もったいない。
テーブルの上だったので、3秒ルールで、そのまま食べてしまおう。
ラッキーポテトは、マグカップに入っていました。
そしてマヨネーズとケチャップが、かけてあります。
ポテトをこういう形で提供する発想がすごいですね。
ウーロン茶も美味しいけど、他の飲み物を選択できないのが、唯一の難点かな。
店内に1時間ほど滞在していると、ほぼ満席に近い状態です。
まだ行列こそ出来ていないけど、さすがに人気店ですね。
店を出た後で、隣にあったラッキーガラナの自販機で、自分へのお土産用に1本購入。
最近、東京だとガラナって見ないですねぇ
ラッキーピエロブランドのエナジードリンクや缶コーヒーもありました。
こっちも気になったけれど、今回は我慢です。
さて、これから観光地を回ろう。













