3日目、帰国日です。

6時ちょい前に起きて、まずはシャワーを浴びます。
しかし、やっぱりガラス張りの浴室は落ち着かないなぁ

荷物をざっと片付けてから、7時半頃に朝食。
朝食は2階のフロント前の会場でした。

ここもそれほど種類は多くないですね。
なので、ほぼ一通りの料理を少しづつとってきます。
昨日の朝もそうだったけど、これくらいでちょうど良い。

 

 


今日は、慌ててチェックアウトする必要もないので、少々のんびりしてから部屋へ戻ります。
そしてチェックアウト準備。

チェックアウトしたら、まずここから10分程度のところにある「林本源園邸」に向かいます。
が、しかし・・・工事をしていて入れるのかどうかもわからない。

サイトには工事中だから割引で入れるようなことが書いてあったのだけど、入口らしきものも見当たらない。
入口っぽいところもあったけど、工事しているみたいで入りにくい・・・
結局、そこは入らずに、近くにある「板橋接雲寺」へ。

 

 

 

 

ここでは炊き出しのようなことをやっていました。
普通の人も並んでいたので、一緒に並ぼうかとも思ったけど、なんかいいのか悪いのか・・・ということで結局並ばなかったです。
単なる観光客が、そんなところに並ぶのもあまり良いものではないだろうなぁと。

 


「十八羅漢公園」も少々覗き、そして府中站へ!

 

 


10時少し前には府中站を出発しました。
予定より若干早かったので、龍山寺へ立ち寄ることにしました。

今回は珍しく正面の扉が開いていました。
ここが開いているのを見たのは、初めてのような気がします。

 


そして中へ入ると、前回もそうだったけど読経の真っ最中。
この時間帯はそういう時間なのでしょう。

 

 

参拝してから、いつも通りおみくじも引いてみます。
今回は上上!

 


参拝を済ませたら、歩いて西門町へ移動です。
今回は西門町で買物があります。
で、せっかく西門町へ行くのだから、いつも通り阿宗麺線にも立ち寄っていこう。

 

 

 

 

阿宗麺線は、なんと大行列!
10時半頃で、これだけ混雑しているのも珍しい気がしますね。

それでも回転が早いから、あまり待った感じもせずに、すぐに順番となります。
小椀で65TWD。
また値上げか!?
と思って確認したら9月の時と同じでした。
さすがに、そこまで頻繁には値上げしないか。

 

 

 

 

安定の美味しさを堪能した後は、西門町へきた目的。
SUGAR&SPICE糖村の台北西門町店

台北ならあちこちにある店だけど、帰国前に立ち寄るには西門町が一番行きやすかったので、ここに立ち寄ります。
滅多にお土産は買わないのだけど、今回はお土産を購入です。

鳳梨酥は定番だけど、普通のを買っても、おもしろくない。
基隆の李鵠餅店の鳳梨酥だったら、お土産にしたいけど・・・

で、何かないか?と探していたら、最近は牛軋餅(ヌガー)も、かなり人気だそうです。
それで調べてみたら、ここで手頃なものを売っていました。

店内に入ったら、さっそくスタッフが近づいてきて試食用のヌガーをくれました。
そして何か国の言葉のメニューが置いてあったので、日本語のメニューを見ながら注文します。

芝士凰梨酥(チーズパイナップルケーキ)
牛軋餅-蔥鹽風味10入禮盒(ヌガークラッカー)

 

 

チーズ入りの凰梨酥なんて珍しい。
そしてクラッカーで挟んであるヌガー。

両方とも個人的にも食べてみたかったので、土産用と自宅用で購入しました。

 


購入して外へ出ると、中途半端に時間が出来てしまった。
さて、どうしようか・・・ということで、そのまま歩いて迪化街方面へ向かいます。
昼間の迪化街は久しぶりです。

 

 

11:30頃、迪化街・霞海城隍廟へ到着しました。
ここもかなり久しぶりです。
やっぱりこの辺は、昼間は人が多いです。
一応、ちゃんとした参拝方法はあるけれど、人も多いのでそれは止めて、ざっくりと参拝。

 

 

 

 

そして、空港に行く前に早めのお昼を・・・と思っていたのだけど、迪化街で行こうと思った店が日曜は休み!
それじゃ近いところで、大稲埕慈聖宮美食街へでも、と考えたけど、これからそこまで行ったら帰りが間に合わない。

仕方ない諦めよう。

ということで、台北駅の方へ向かいます。
そして台北地下街へ降りて「魯肉飯鴨血臭豆腐」へ立ち寄ります。
前回も帰国前に立ち寄っています。

 


魯肉飯、麻辣臭豆腐、湯青菜、蛋

 

 

 

 

出てくるまで忘れていたけれど、麻辣臭豆腐ってスープで煮込んでいるやつですね。
これは久しぶりだなぁ。
これはこれで美味しいけれど、今食べるにはちょっと重い。
どちらかというと揚げてあるものが軽い食感なので好きなんだがな。

店員に声をかけてお会計。
計算している様子もなく、即効で金額が出てくるところがすごい。
そもそも注文した時も、メモを取っているようには思えなかったが、よく間違えないものです。

さて、良い時間になったので空港に向かいます。

台北駅から桃園MRTで、一路桃園国際空港に向かいます。
車内でオンラインチェックイン!
今回は、スムーズにチェックインできました。
前回は、なんか手間取ったんだよなぁ

空港に到着したら、そのまま荷物検査場へ!

うげ。

検査場入口前が、ものすごい混雑でした。
これまで何十回も来ている中で、最大級の長さの行列ではないかな。

それでも列は長いけど、思ったより歩みは早いのが救い。
検査場を通過するのに45分でした。
いつもなら、この時間帯だと10分程度で通過できるのだけど、何かあったんですかねぇ

 


そして、いつもなら搭乗前にカフェで時間を潰すのだけど、今回はそんな時間もなしです。
なので自販機で飲み物だけ購入します。

強炭酸の黒松沙士を売っていたので、それを購入。
あとは普通の黒松沙士を2本、自宅用に購入です。

 


そして搭乗口前で飛行機を待ちます。。
しかし、いつものことながら、搭乗開始は遅れています。

そもそも14:50から搭乗開始予定なのに、同じゲートから14:45発の飛行機があるって、どう考えてもありえない。
前の飛行機が定刻で出発したとしても、5分でゲートに飛行機を付けて、乗客を降ろして、中を片付けて、スタッフを入れ替えて・・・・
なんでこんな無茶なスケジュールだったんだろう。

 


結局45分遅れで搭乗開始、出発は30分遅れでした。
まぁ・・・タイガーエアで遅れなかったことの方が少ないから、いつものことなんですけどね。

飛行中は特に変わったこともなく、途中でSIMカードの入れ替えを行ったくらい。

成田空港には19:47に着陸です。
早々に飛行機を降りて入国審査へ。
入国審査はいつも通り、空いています。
そして税関。もちろんVisit Web Japanに登録済です。

今回はパスポートは渡さすに、顔認証システムでセルフとなっていた。
それにしても入国審査と、税関で2回もチェックされるのって、知る限りは日本だけのような気がします。

 


第二ターミナルなので、いつものようにセブンイレブンで夕食を少々買います。
そして京成線の切符売り場へ。

おお・・・・京成線の切符売り場。これまでにないほどの混雑です。
ほとんどが外国人・・・

インバウンドはわかるが、なぜこの時期に?
結局、乗りたかったスカイライナーは満席で切符は購入できなかったです。
次のスカイライナーよりは、特急で行った方が早いことがわかったので、列を外れてそのまま改札へ。

特急も途中で座れたからいいけど、結構混雑していたな。

最後の最後で妙に疲れてしまった。

ということで、お疲れさまでした!