9年振りに長瀞へ行ってきました。
自宅からだと、東武東上線で寄居まで行って、そこから秩父鉄道で行くルートです。
今日は暑くなりそう。
長瀞駅前に到着すると、ちょうどロープウェイ乗り場へシャトルバスが出るところでした。
当初、歩いて行こうと思っていたけど、シャトルバスがあるばらば当然乗ります。
小さいバスだけど満席でロープウェイの山麓駅まで5分くらいかな。
チケットを購入して、列に並びます。
それほど混雑はしていないので、すぐに乗れました。
ロープウェイは約5分。
宝登山頂駅まで向かいます。
山頂駅に到着です。
思ったより人がいるなぁ
山頂に来た目的は、寳登山神社の奥宮があるので、その参拝のため。
9年前は時間もなかったし、本殿だけで奥宮には登ってこなかったので、この機会にと。
山の上の奥まったところにある奥宮。
ここは人少ない・・・と思ったら売店はあるし、地元の方と思われる方が談笑してました。
参拝を終え、さてどうするかな。
小動物公園があるので、なぜかそこへ行くことになりました。
チケットを購入して園内へ。
ラバだ。
他にはモルモットやうさぎなど、確かに小動物がわらわらと。
餌やりもできるみたいですね。
それほど広くない敷地を一回りして、これで終わりかな?
と思ったら、階段を降りて猿園と鹿園があるとのこと。
それじゃ、行ってみようと降りて行くと、猿と鹿が結構広い敷地内にいました。
これだけの広さがあれば、動物達にもいいかな。
ここでも餌やりは出来るみたいだけど、猿は直接ではなく、トイに転がすと猿がキャッチするというスタイル。
飼育員も少ないから、安全性を考えてこんな形なのでしょう。
猿園の先には羊達
なんだかんだと1時間ほど滞在。
思ったよりは面白かったかな。
12時すぎたので、駅に向かう途中にある宝登山頂レストハウスでお昼を頂きます。
食事メニューは、そば、うどん、わらじカツ丼しかないけれど、場所的にそんなものでしょう。
天ぷらそばを注文です。
しばらく待つと出来上がったようで、カウンターに取りに行きます。
ちょっと茹ですぎかなー
でもまぁ、こういう場所だから、こういうものでしょうね。
食後、みそソフトクリームなるもの購入です。
バニラのソフトクリームに、みそソースがかかっています。
これ意外と合います。
味噌というより塩バニラっぽくなりました。
食べながら山頂駅へ。
戻りは結構な混雑。
これは1時間くらい待つかなーと思っていたら、ロープウェイの間隔が通常の15分から7分にしますとのアナウンス。
これうれしいですね。
結果30分も待たなかったと思います。
山麓駅まで戻ってきたら、すぐ横にある 寳登山神社へ。
こちら本殿で改めて参拝。
参拝後は長瀞駅の反対側。
荒川の方へ向かいます。
しかしGWだからということもあるけど、店という店、どこもかしこも行列を作ってます。
長瀞といえば天然氷のかき氷ということで、ふと目に着いた店の列に並びました。
以前来たときは60分待ちで大変だったけれど、ここならそんなに並ばないだろう・・・
実際、15分程度で入店できました。
入店して店の名前を確認して、調べると・・・
あら、ここは9年前に来た店だ!
完全に忘れていたなぁ
八幡家です。
そして注文は、黒蜜宇治金時
ここの氷は、天然氷だからなのか削り方なのか、一気に食べても頭が痛くならないです。
ただ、なぜか口の中の水分が持っていかれる気がします。
その後は、荒川の方へ
16時ちょい前だけど、まだライン下りやってますね。
岩畳の方も少しだけ
帰りに以前にも気になった、長瀞とガレで、みそ豚ガレドッグを頂きました。
ガレットなんだろうけど、よくあるガレットより生地が厚くてもっちりしています。
外国の方も並んで購入していました。
そして帰宅。
たまには、こんなところもいいですねー


































