迪化街に入っていくと、ふと擔仔麵の看板が目につきました。

 

屋台じゃないけど、ここでいいかな・・・と店の前にあるメニューを覗いてみると。
「度小月」の文字。


ああ、こんなところに度小月があったのね。
それじゃ、ここにしよう!

 

 

注文したのは以下の四品。
擔仔麵
滷鴨蛋
焔烤紹興香腸
和風龍髭菜

まずは擔仔麵に滷鴨蛋が乗って出てきました。
何年振りだろう。
やっぱり美味しい。

 

 

 

その後、焔烤紹興香腸と和風龍髭菜
龍髭菜はハヤトウウリの芽ということで、茎が龍の髭に似ているからこの名前なんだそうです。
これの和風さらだ。ゴマドレッシングということだけど、もっとさっぱりした。

 

 

屋台ではないので、これで341TWD。1620円くらいかな。

日本で食べることを考えたら、こんなものだろう。

 

度小月を後にサウナへ向かいます。

 

天龍三温暖

 

以前よく行っていたところは閉店してしまったので、こちらへ行くことにした。
台北駅近くだし、帰りも楽ですね。

 

ここは初めてで、ビルの8,9階がサウナになっているようです。
中に入ると、靴を脱いでロッカーの鍵をもらいます。
そしてロッカー服を脱いで浴場へ。

ここは大きく湯船がひとつ。薬草湯がひとつ。
寝湯にようなものと、あと水風呂が2つ。
サウナは3つ。

とりあえず身体を洗ってから、大き湯船に浸かります。
うーん・・・温泉ではないけど、染みてくる。
足というかふくらはぎから、むこうずね、ようするに膝から下がジンジン。

その後は薬草湯。
いかにも薬草っぽい匂いのする湯船。
これも効くなぁ。

寝湯はちょっといまいちで水風呂へ。
大きいので泳ごうと思えば泳げる大きさ。
泳がないけど。
その大きさが気持ち良い。

その後は、奥の部屋で浴衣に着替え休憩室へ。
結構人がいます。
飲み物はセルフでフリーのようです。

スプライトを入れてソファに腰を下ろす。
他の客を見てると、ここで食事している人が結構いますね。

 

 

思ったよりちゃんとしているっぽい。
今日は無理だが機会があれば食べてみてもいいかも。

時間を確認しながら、もう一度一通り湯船に入ります。
さっき入らなかった、氷水にも入ってみる。

 

冷たいというより、痛い!
これはとても長くは入っていられないなぁ。

すぐに隣の普通の湯船に入って温め直し。

そして退館です。700TWD。

12時間いられて仮眠も出来ると思えば安いですね。

ホテル代わりに使っている人も結構いると思う。

 

時間は21:40。
思ったより早かったなぁ

 

 

 

台北地下街を覗いてみるも、ほとんどが閉まっています。

仕方ない。空港へ移動しよう。

 

 

 

 

 

22:00ちょうどのMRTが、出るところだったの乗り込みます。
桃園空港の第1ターミナルに22:40頃に到着。

しかしチェックインカウンターを確認すると、23:40オープンと書いてありました。
とりあえず小銭が残っているから自販機で黒松沙士を購入。

 

 

23時頃カウンター見ると、もう並びはじめていました。
仕方ない並ぼう。

 

 

時間になり、チェックイン開始。
早くから並んでいただけあって、チェックインは早々に終了。
そして荷物検査と出国審査。

荷物検査はいつも通りだけど、出国審査がセルフになっていました。

搭乗口へ向かいます。
時間的に店関係は数軒の免税店を覗き閉まっています。

 

搭乗口の前で、ボーっと時間になるのを待っていると・・・

 

「成田行ですか?」といきなりスタッフから声をかけられた。

そうだというと「搭乗ゲートが変更になりました」とのこと。

 

 

そんなアナウンス合ったかな?
どちらにせよ、変更になったのは間違いなさそうなので、新しい搭乗口へ移動です。


1:40少し前くらいから搭乗開始。

ボーっとしていたから、乗り込んだのは最後に近かった。

帰りも特にやることもなく、とりあえずSIMカードだけ取り換えて、後は寝て過ごします。

 

成田空港到着は18:40頃

 

 

 

時間的に、まだスカイライナーは動いていないので、アクセス特急で、まず日暮里へ・・・と思っていたのだが、日暮里で寝過ごして、京成上野まで行ってしまいました。