「0km山物所」の一番の最寄り駅は、古亭駅。
だけど、途中で乗り換えないとならないなぁ。
それも嫌なので、次に近い東門駅へ。

東門駅から永康公園の方を通っていきます。
この辺は、おしゃれな店も多いのです。

 

永康公園

 

10分程度で到着しました。
パッとみたところ、別に普通の民家っぽい。

 

そして、ものすごい行列ではないが、入場制限をしているらしく、数人が並んでいました。
どうしようかな・・・と思ったが、並んでいる人数も多くないし、出てくる人も多いので、すぐ順番が来るだろうと並ぶことにしました。

案の定数分で中に入ることが出来ました。

 


0km山物所は、3月にオープンしたばかりの施設。
日本統治時代の建物を、リノベーションして商業施設にしたもの。
最近の台湾では、同様のリノベーションが流行っているらしいですね。

 



中に入った感想としては・・・建物的にちょっと懐かしさを感じるな・・・という程度。
というのも、中の店は別に当時の再現ではなく現代のお店。
なので、日本人が観光で訪れて楽しめるか?というと少々疑問。
もちろん、これは現地の人を対象にしている施設だからいいのだろうけど。

 

 

 

そんな感想を感じながら、古亭駅へ向かいます。

 

 

今度は「楽華夜市」へ行ってみました。

前回、士林夜市で人が多すぎて嫌になったので、有名夜市ではないけど、少し大きいくらいの夜市へ行ってみたかったので。

楽華夜市は初めてです。

 


思ったより大きい夜市で、思ったより人も多いなぁ

 

 

とりあえずぐるっと回ります。

食べ物屋台は、それなりにあるけどちょっと微妙な感じかな。

 

 

正直食べたいと思えるようなものがない。
さらには、ここでも行列。

今は台北周辺の夜市は、行列が流行っているのか!?ってくらい行列ですね。

 

結局何もないまま、楽華夜市を後にしました。


頂渓駅まで戻り、MRTで大橋頭駅に移動です。
ダメ元で大稲埕碼頭貨櫃市集へ行ってみます。

 

大橋頭駅を降りると、すぐ近くに延三夜市があります。

まぁ、延三夜市は、一応観光夜市になっているけど、実体は車道の脇に屋台が少し並んでいるだけの夜市。

良さげな屋台もあったけど、やはりそういうところは行列ですね。

 

 

そして大稲埕碼頭貨櫃市集へ。

 

 

 

 

以前来た時よりは、良い感じになっていました。

でも、ここもなんか落ち着かないなぁ

 

結局、諦めて迪化街の方へ移動です。