台湾2日目
朝食は近くの 玉仁八寶冬粉で頂きます。
以前、一度来てまた来たいと思っていたお店です。
すでに結構混雑しています。
ここでは当然のように店名にもなっている八寶冬粉を注文です。
カウンターから、メニューを持ってきて、そこに座席番号と注文を記入して、再びカウンターへ持っていきます。
その時に食べたい小菜があれば、勝手に取ってそれもカウンターにもっていきます。
小菜は香菜捲、宜蘭粉腸を取ってみました。
席で待っている間に、香菜捲、宜蘭粉腸をつまみます。
宜蘭粉腸は、初めて食べたけどタピオカ粉を混ぜたソーセージでゼリーっぽい。
ものすごい美味しいとは言わないけど、癖になる味ですね。
そして八寶冬粉。
これも、ものすごい美味しいというわけではないけれど、あっさりして朝食にはちょうど良い。
食後に隣の「礁渓徳陽宮」を少し覗きます。
そして駅から羅東へ向かいます。
羅東に到着して、特に予定もないので「羅東林業文化園区」に行ってみることにしました。
ここも2014年に一度来ています。
羅東駅から約10分ほどです。
時間も早いので、以前より人がいますね。
そして竹林車站へ
日本統治時代に木材運搬のために作られた路線の駅です。
当時の電車も残っています。
バスの時間もあるので1時間くらいで羅東林業文化園区を出ます。
当初は、羅東でお昼を食べようかと思ったけれど、まだちょっと早いかなー
なので、台北に向かうことにしました。
羅東駅裏の羅東転運站。
ここから台北行のバスが出ています。
143TWDで約1時間。
当初電車で戻ろうかと思ったが、電車で行くよりも早いですね。
















