三日目
6:30に起床です。
もう完全に習慣になってますね。

7:00頃に、一階に降りて朝食。
基本的には昨日と同じようだけど、若干メニューの変更がありました。
今日はスープがあるのがうれしい。

 

 

今日は当初はバスで遠出しようと考えていたのだけど、体調や足の状態から取りやめです。
うかつに遠出して、体調崩したら帰国が危うくなるので。


なので遠出をしないので、9時近くまでのんびり過ごします。
ホテルで9時近くまでいるのは久しぶりかな。

9時過ぎにチェックアウト。
まずはナショナルスタジアム駅へ移動です。
昨日も思ったけれど、この週末はBTSも空いているような気がします。
いつもなら、めちゃくちゃ混雑しているのに・・・

ナショナルスタジアムで降りるとMBKの前。
ふと見ると、ドン・キホーテ(DON DON DONKI)と、カラオケのまねきねこが、入店していました。
ドンキは知っていたけど、まさかまねきねこが入るとは・・・タイ人が来るのかな?

 

 

 

MBKの横を通過して、まずはDRAGON TOWNという場所へ行ってみます。
中華街っぽい作りをしている撮影スポットだそうです。

 

 

 

しかし午前中だからなのか、ほとんど人はいないですね。
カフェもあったけど、閑散としているし。
ウェディングドレスっぽいドレスを着て、撮影準備っぽいことをしている人が1人でいたけど・・・
どちらにせよ、ここはよっぽど暇を持て余してなければ来てもやることもないですね。
撮影スポットと言っても、ちょっといまいち。

 

 

 

続いて、その先にはあるサムヤーン市場へ移動します。
こちらは、活気がある市場。
目新しいものはないけれど、それなりに人も多いです。
ここの市場は近くのお店の人とかが仕入れにも使うとかで生活を垣間見るような感じかな。

 

 

 

ざっと見て回って、MRTのサムヤーン駅に移動します。
サムヤーン駅からバーンパイ駅へ。
前回も行った、クローンバーンルアン水上マーケットに行ってみることにします。

バーンパイ駅から10分程度で水上マーケットに到着するはずだが・・・
google mapに表示されている道順通りに行こうとしたら、どうやっても道がない。
昨日もそうだったけど、場所によって精度がいまいちだな。

しかたなく他のルートで行きました。
約15分弱でクローンバーンルアン水上マーケットに到着。
川沿いではなく、店を挟んで裏側の路地。

 

 

そこからぐるっと回ると、川沿いのマーケットに出ることが出来ました。

 

 

相変わらず床が抜けそうだが、それも含めて雰囲気が良いですね。
以前よりかなり観光客が増えていました。

 


でも相変わらず日本人はいない。
バーンパイ駅でMRTを降りたガイドブックを片手にしていた日本人の若い女性2人組。
こっちに来るのかな・・・と思ったけどいなかった。
よく考えたら、バーンパイ駅はワットパクナムの最寄駅なので、きっとそっちへ行ったのだろう。
ワットパクナムは日本人にも人気だし。

 


The Artist's Houseの方へ行ってみると、前回と違ってほぼ満席状態。
なんでこんなに混雑しているんだろう・・・と思ったら、客がビーズアクセサリーを作っています。
タイ人家族やカップルが多い。
なるほど、確かにそれなら混雑するのもわからなくはないかな。

 

 

 

さすがにアクセサリー作りはやらないけど、せっかくなのでアイスチョコレートを注文。

 

 

席も空いてないので、川沿いにある小さいベンチに腰を下ろします。
足の下はすぐ川だし、床は抜けそうだし・・・結構スリルあるかも。

 

 

 

しばらく休憩したら移動です。
ここからバンワーまで無料ボートで移動できるということなので、船着き場へ行ってみます。
船着き場には、ボートが停留中。そして30分という看板はありました。

 

 

 

 

しかししばらく待ってみたけど人はいない・・・
歩いたところで時間もさほど変わらないので、これ以上待っても時間の無駄。
ということで、諦めて歩いて駅まで戻りました。

今度はサパーンタクシン駅へ。
13時近くなので、何か食べよう、ということで、プラチャック ローストダックというお店に入ります。
1909年創業ということなので、創業114年の老舗。
ここは英語&写真付きのメニューがあるので分かりやすいです。

 

 

注文したのは、ローストダックとワンタン入りバミー。
これのスープ無し。
なるほど、これは美味しい。
ローストダックで、それほど食べてないけど結構食べやすいです。
タレと絡み合って絶妙な甘さの味わいです。また食べたくなる味だな。

 


食後、時間を持て余し気味なので、まだ行ったことのないICONSIAM(アイコンサイアム)に行ってみることにしました。
サパーンタクシン駅の下のセントラル・ピアからフェリーが出ています。
以前は、無料だったのだけど今は10バーツ必要になってました。

 

数分で、アイコンサイアムへ到着。
2018年にオープンしたタイ最大級のショッピングモール。
なんとなく、これまで来る気がなかった・・・

 


中へ入ると、ハイブランドの店が軒を連ねています。
さすがに、そんな店には入らないので、とりあえずエスカレーターで上の方へ。

 

 

6階はレストランフロア。
ココイチ、和幸、一蘭など日本のお店が沢山ありますね。
そういえば、LOFTやユニクロなども入っていました。
ハイブランド以外の大半が日本の企業なのでは?

 

 

屋上から水が落ちてくる逆噴水のようなアトラクション?は、まぁ、おもしろい。

 

 

そして7階にはアルコール提供しているスタバ、そして展望デッキがあります。
展望デッキからは、チャオプラヤー川を一望できるので、それは悪くはない。
だけどその程度かなー

 

 

 

やはりやることもないので一通り見て下階へ。
1階には、水上マーケットを模した、屋台街のようなものがあります。

一階のSOOK SIAM

 

 

ここが一番おもしろいかもしれないですね。
水上マーケットとナイトマーケットが合わさったような感じ。
タイ各地の食べられるフードコートになっています。
とはいえ、今回は何か食べるわけでもないので、ぐるっと見て回るだけ。

 

 

 

さて、そろそろ移動しよう。
戻りはBTSゴールドライン。
アイコンサイアム直通のジャルンナコーン駅から1駅で、BTSシーロムラインと繋がっているクルントンブリー駅へ。
そして、プロンポン駅まで移動です。

帰国前に最後のマッサージということでPHUNNEE Massageへ行きます。
が、その前に時間的にまだルンルアンやってるんじゃないか?

店前に行くと本店は閉店間近だけど、まだお客さんがいる。
これはラッキー。
改めて時間を確認したら17時ちょっと過ぎてたけど中を覗くとOKらしい。

 


相席で席について注文。
残念なことに、センレックはもう品切れだという。
ならば、センミー(細麺)で注文。

注文後、すぐに出てきた。
うん、美味しい。
隣より本店の方が断然美味しいと思う。
同じ店なのに、ここまで違うのかな。前回がたまたまだったのか・・・

 


そして、改めてPHUNNEE Massageへ。
60分のタイマッサージ。
かなりゴリゴリやられました。
3日間連続でタイマッサージ受けたけど、ここが一番強いかな。
だけど、一番効いている感じがします。
ここは1時間300バーツ。
体感した限りだと、やはり金額順に良い気がする。

 


時間は19時ちょっと前。
まだ少し早いけど、余裕を持って空港へ行こう。

ホテルに戻り、荷物を受け取ろうと思ったら荷物がない?
チケットをないか?と聞かれるけど、そんなものを受け取っていない。
さて、どうしたものかな。

で、荷物置き場を見たら、すぐ目の前に自分のバックがありました。
部屋番号を確認すると、間違いない。
見つけたというと、じゃぁ、もっていっていいよと・・・
うーん、セキュリティ的はどうなんだろう。
まぁ、とりあえずは受け取れたからいいか。

BTS、Airport Rail Linkと乗り継いでスワンナプーム国際空港に到着。
Webチェックインで、チェックインは済んでいるので、このまま検査場に行けばよいらしい。

その前に銀行で日本円に再両替をする。
今回は手持ちのタイバーツのほとんどが両替できた。
前回は、バーツのままかなり残ったけど、今回は手元に80バーツだけ。

そして荷物検査。
入口でスマホのEボーディングパスのバーコードを読み取ります。
預ける荷物がなければ、これで充分。
荷物検査も並んでいると思ったら、ほぼ待ちはなし。
その後、出国審査で少しだけ並んだけど、5~6分。
出国審査でEボーディングパスを見せるためスマホを渡します。

 


時間は20時ちょいくらい。
搭乗開始まで3時間ほどあるなぁ。
あと1時間は遅くても充分間に合いそうだ。
次回からは、そうしよう。

3時間もあるので、さてどうしようかと。
どこか店に入る気もしないので、売店でコーヒーとサンドウィッチを購入しようと思ったら、なんとタイバーツしか使えない。
80バーツじゃ全然足りない。
それじゃクレジットカードで・・・と支払おうと思ったら、PIN番号がわからない。
普段カードなんて使わないからなぁ

 


店の人は、もう一度そこの銀行で両替してくればと言うけれど、さすがに、このためだけに両替するのもばかばかしい。
ということで、仕方がなく諦めました。
それにしても高い。
普通のおにぎりも売っていけど日本で140円程度のものが150バーツ(約600円)

諦めて搭乗口まで行って、椅子に座ってボーっとします。
なんだかんだ言ってもウトウトしていたら、すぐに時間になりました。

 


そして搭乗しようとしたら紙のチケットを取ってこいと。
そういえば、搭乗口付近にカウンターがあったなぁ。
そこで発行してもらえば良いらしい。
ということで、チケットを取り飛行機に乗り込みます。

ほぼ時間通りに飛行機は動き出しました。
離陸した記憶がないので、すぐに寝てしまったのだろうな。
次に気付いたのは着陸の2時間前。

冷房で身体が冷えているのと、空港から何も水分を取っていなかったので、コーヒーを購入。
60バーツなので、手持ちのバーツで支払えた。

そしてスマホのSIMの交換して、着陸を待ちます。

成田空港へは、定刻より少し遅れて到着です。
いつものように早足でイミグレーションまで行きたかったが、さすがに足がダメ。
かなりの痛みを伴うので、無理をしないように歩きます。。

今は日本の入国はセルフだから混雑しないです。
行列もないですね。
税関もVisit Japan Webのバーコードを読み込ませるだけ。
デジタル庁の施策で唯一成功したものではないかなー

その後、いつも通り京成スカイライナーで日暮里まで移動でした。

お疲れ様でしたー