先日、数十年ぶりにオーケストラを聴きにいきました。
少なくとも20年以上は生オーケストラはなかったはず
池袋の東京芸術劇場です。
芸術劇場も、前に来たのは何年前だろう。
確かお芝居を見に来たような気がする。
プロではなく、いわゆる市民オーケストラです。
チケットを頂いたので、せっかくなので行くことにしました。
演目は
シューマン 交響曲第4番 二短調
ブルックナー 交響曲第9番 ニ短調
両方とも有名な曲です。
生演奏は初めてだけど、曲自体は知っています。
カラヤン指揮のものとかは何度か聴いたことがあります。
開演前・・・
写真を撮ったら、止められました。
今日は撮影禁止らしいですね。
なので、開演前の1枚だけ
開演して最初はシューマンから
約30分の演奏
この曲は、個人的にはちょっとおとなしい感じがする。
まぁ、元々が恋人への誕生日プレゼントの曲なのだとか。
女性向けの曲ですね。
休憩を挟んでブルックナー
ブルックナーの最高傑作と言われる曲です。
第4楽章が未完のため、第3楽章まで演奏されることが多いです。
ということで、今回も第3楽章まで。
ブルックナーは男性が好むと言われていますね。
確かに、曲自体男性的
この日は客の入りは5~6割といったところでしょうか。
これだけの会場で、それだけ入るのはたいしたものだと思います。
なかなか機会のない生オーケストラ
良い時間を過ごすことが出来ました。
なんだかんだ言ってもクラッシックもいいなぁ


