アジアンオールドバザールからは最寄りのバス停から、約40分で黒磯駅へ到着。

 

途中若干の渋滞があったので、ちょっと遅れました。

でもまぁ、逆に電車までの待ち時間が減ってよかったような気もしますね。

 

そういえば駅の自販機で、カレー飲料なるのものを見つけた。

今思えばネタ的にも買っておけば良かったかなー。

 

まず、黒磯駅から宇都宮線で宇都宮へ向かいます。

そして、電車内で宇都宮駅から先の路線を調べている時に問題発生!

まず都内で大規模が停電が発生して、ダイヤが乱れているというニュースが出てきました。

ありゃ・・・これは困ったな・・・

 

すると次に出てきたのは蕨で変電所の爆発&火災によって都内のJR線は全面運休だというニュース!

 

まだこの時点では1時間もあれば、ある程度回復するだろうと楽観していました。

確かにしばらくすると、順次回復していっているニュースが出てきたので、宇都宮に到着するころには何とかなっているだろうなぁ・・・

 

しかし、宇都宮線・湘南新宿ラインは復旧の目途が立たず。

 

仕方なない、そこから東京に戻るルートをいろいろと調べていると、東武宇都宮駅から浅草の方へ行くルート、もしくは新幹線という二択しかないな

 

東武線の方は、まったく情報が見つからなかったので、それはそれでちょっと危ない。

ということで結果的に新幹線を使うのが一番確実だという結論に達しました。

 

宇都宮駅に着くころには埼京線も動いているということだったので、とりあえず大宮で行かれれば大丈夫だろう。

宇都宮に到着したら、そのまま新幹線の切符売り場へ行きます。
それなりに行列を作っていたけれど、それほど待たずに乗車券の購入が出来ました。
ちょうど10分後くらいに、新幹線が出るということなので、タイミングもちょうど良かったです。

 

同じように考える人は多いもので、新幹線も相当な混雑ですね。

とはいえ30分程度なので、苦にもなりません。

 

大宮に到着。

twitterなどの情報では、埼京線は通勤ラッシュなみに混雑していると・・・

ちょっと覚悟してホームに行ってみると、いやそれほどでもなかった!

確かに座れるほどではないけれど、充分動く余裕がある程度の混雑。

ホッとして埼京線に乗り込み、浮間舟渡駅まで向かいます。

浮間舟渡駅からは、バスなので特に影響もなく自宅へと帰り着きました。

結果的に、時間的には当初の予定よりも30分以上早く帰宅したことになったかな。

 

思わぬ出費になってしまったけれど、
新幹線を使うような遠出を普段しないので
乗る機会が出来た!と逆にワクワク感がアップ!
 
まぁ、もし完全に交通が途絶えていたら、宇都宮で一泊して明日は休めばいいかーとお気楽モードでした。
だけど、そう考えるとストレスも溜まらずに案外物事はスムーズに進みますね。
大宮から埼京線に乗り換える時は、地獄のような混雑を味わうことになるのかなー
と思っていたけれど、前述した通り実際は通勤時の埼京線よりはるかに空いていました
 
ついでに最寄り駅についたら、乗り継ぎのバスは、ほとんど待ち時間なしで到着するし。
なんか帰宅まで、ほんとにスムーズです。
 
日常生活でも、様々なことが起こりますが、それらのことにいちいち腹を立てたり、
気にしたりしても、何も良いことは起こらないです。
 
起こることは、きっと起こるべくして起こっているのだから、
それを楽しむくらいの心持ちで生活していくことが、人生が豊かになる方法の一つです。
 
まぁ、そうは言っても腹がたつこともありますけどね
 
ということで、お疲れさまでした!