先週だったかな。
雑司ヶ谷鬼子母神堂へ行ってきました。
過去に行ったことあるかなぁ・・・と思ったけど、行ったことがなかったので
ついでに普段は滅多に乗らない、都電にも乗車
都電って、おそらくこれまで1度くらいしか乗ったことがないです。
そもそも現存するのは都電荒川線だけですからね。
鬼子母神前で降車
すぐ参道があります。
そして境内へ
人が少ないのがうれしいですね。
ここの鬼子母神は、室町時代(1561年)に掘り出された像が、ご本尊なのだとか・
本堂の横にある鬼子母神像
境内にある、大黒堂
大黒堂と聞くと、ヒサヤ大黒堂を思い出します。
そういう世代なんだな・・・
こちらで、おせんだんごを頂きました。
おせんの名は、鬼子母神に千人の子があったと言われていて、それに由来しているのだとか。
小粒の五つ刺しのだんご。よくあるだんごよりあっさりして食べやすいです。
古社武芳稲荷の鳥居
やっぱり、たまに神社に行きたくなりますね。







